Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
8月1日メインは青藍賞トライアル・すずらん賞。注目の大物転入ヒガシウィルウィンが始動

8月1日メインは青藍賞トライアル「第43回すずらん賞」(準重賞 盛岡ダート1600m)。ビッグネーム・ヒガシウィルウィンが満を持して登場する。

北海道デビューで3勝マーク。重賞・サンライズカップを制し、北海道2歳優駿はエピカリスの2着。続いて全日本2歳優駿にも挑戦してリエノテソーロの4着。

直後に南関東へ移籍してニューイヤーカップ、京浜盃と重賞2連勝。羽田盃はキャプテンキングの0秒1差2着に敗れたが、東京ダービー、ジャパンダートダービーを連勝。続いて浦和記念2着、東京大賞典8着で3歳シーズンを終了。NARグランプリ年度代表馬、最優秀3歳馬に選出された。

翌4歳時は帝王賞5着、サンタアニタトロフィーを制したが、その1勝のみにとどまり、昨年は大井記念6着後、北海道へ里帰り。初戦こそ1着だったが、以降は2着2回が最高。再び南関東へ移籍して3、4着から重賞・フジノウェーブ記念11着。続いてブリリアントカップへ挑戦予定だったが、競走除外。その後は休養に入り、岩手へ新天地を求めてきた。

今回は5ヵ月ぶりの実戦が心配だが、能力検査で水沢1300m1分21秒2の破格タイムをマーク。さすがと唸らせ、いざ出走。ラブバレットを育てた菅原勲調教師がどんなふうに仕上げてくるのか。どう再生させていくのか非常に興味深い。

タイセイブラストは新潟ダート1800m戦1勝。2017年12月、関東へ移籍してC1編入。1600m戦で5勝、1500m戦で1勝をマークして、ひと頃はA2級でも走った実績がある。

転入初戦は水沢1300m戦、5頭立て。最短が中京ダート1400m戦で10着。距離対応が不安視されて3番人気だったが、抜群の反応を見せて2着シャドウパーティーに0秒5差をつけて完勝。幸先のいいスタートを切った。

続いて重賞・早池峰スーパースプリントに駒を進めたが、1000mが短すぎて後方から差を詰めただけの6着。過去実績どおり本質的にスプリンターではなかった。

3戦目は1300m戦に戻って首位を奪回し、重賞・栗駒賞へ挑戦。プレシャスエースが逃げ切ったが、3コーナーからの伸びが素晴らしく見せ場を作って2着を確保した。

今回の舞台は1600m。先にも記したように1600m戦で5勝。しかも、すべて左回りでの勝利で盛岡1600mは大歓迎。ベスト条件で逆転をもくろむ。

パンプキンズは今季4戦目の準重賞・あすなろ賞(ダート1800m)を8馬身差で逃げ切って圧勝。昨年8月、岩手クラシック2冠を手にしたダイヤモンドカップ以来の美酒を味わった。

続く一條記念みちのく大賞典は6頭立てとはいえ、大幅に相手強化。2000mも長すぎて5着に終わったが、伊藤和忍調教師「実績は水沢で残しているが、動きは盛岡の方がいい」とコメント。

今のパンプキンズは盛岡が合うと判断していいし、マイル短縮も好材料。ヒガシウィルウィン、タイセイブラストがけん制し合い仕掛けが遅くなれば絶好の展開。

とにかく4コーナーまでマイペースで逃げれれば直線で二の脚を披露するタイプ。あすなろ賞の再現まで考えたい。

ディグニファイドは中央ダート3勝・準オープンから園田1戦を経て転入。白星こそないが、2着3回3着1回。あすなろ賞でも3着を確保した。少頭数なら自分の競馬に徹することができ、3連モノではマーク欠かせない。

ニットウビクトリーは中央4勝、岩手6勝がすべて左回りという典型的なサウスポー。前走、1着同着で調子を上げているのが心強い。こちらも押さえ必要。

◎⑥ヒガシウィルウィン
〇③タイセイブラスト
▲⑤パンプキンズ
△②ディグニファイド
△④ニットウビクトリー


<お奨めの1頭>
8R フェアリーキス

前走は1600mが長く、相手も強すぎた。1000m1勝2着2回の成績を誇り、距離短縮で反撃必至


この予想印で投票

2020/07/31
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.