Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 27日メインはオープン850m戦・スプリント特別。シャドウパーティーが古豪健在を誇示する | 3日メインは岩手一冠目・ダイヤモンドカップ。焦点はフレッチャビアンカvsグランコージー >>
特別「田沢湖賞」/フォローユアハートがマイルもこなす!
ツイート

 4月26日に行われた3歳牝馬の地方競馬全国交流重賞『留守杯日高賞』。遠征馬4頭対地元馬8頭の戦いの結果は浦和からの遠征馬・ボンボンショコラの圧勝で幕を閉じました。

200426-640.jpg

 不利と言われる1600mの外枠からのスタートとなったボンボンショコラでしたがゲートが開いた瞬間から楽にリードを取るスピードを発揮。追いすがるアンズビジンを振り切り、替わって迫ってきたレッドカードも凌ぐと、そのレッドカードに2馬身差をつけたままゴール。キャリア5戦目での重賞制覇は見事な逃げ切り勝ちとなりました。
 懸命に食い下がったレッドカードが2着を手にし、3着争いは大きく離れつつもキクノナナが確保。最後捉えられる形になったミステリーベルンが4着となり、結果遠征勢が1~4着を占めています。



 4月28日・火曜のメインレースは第11R・C1級特別『田沢湖賞』。2週間前にも同じC1級の特別『大屋梅賞』がありましたが、そちらは1300m、こちらはマイル。距離範囲が異なっていることで今回の出走馬12頭中、大屋梅賞に出走していたのは1頭だけと、顔ぶれは大きく変わっています。

 さて本命は(7)フォローユアハートを採りました。キャリア全体での戦績を見ると1200m・1400mの短距離と言える距離の実績が厚いのですが、前走あるいは三走前のようにマイルも十分こなしますし、それは以前在籍していた南関東でも同様でした。距離に問題はないと考えていいでしょう。
 同様にこれまでの戦績通りやや相手なりの走りになって勝っても負けても僅差、という事が目立つタイプでもあります。とはいえ時計が速い馬場では苦戦しがち、その点今週は程々のタイムに収まっているのでこの馬にとっては戦いやすい条件でもあるはず。その辺の堅実さ、距離適性に期待しましょう。

 対抗は(3)コウギョウスターでどうでしょうか。この馬も短めの距離での戦いが多く、レースから受ける印象でも1400mが強いように思いますが、マイルをこなせないタイプではない。そしてこの馬も適度に時計がかかる馬場の方が得意に感じます。今回の条件は決して悪くないはず。
 (6)サクセスストーリーが3番手。1300mの大屋梅賞から転戦してきた唯一の馬です。血統的にも実績的にも短距離のイメージが強い馬ですが、昨季はマイルのA級戦でも勝ち負けを争うくらいに好走しており、要は展開ひとつ・流れひとつなのでしょう。前走などはいわゆる前が止まらない馬場傾向。差し届く馬場なら雪辱可能。

 以下はまず(2)アルカサル。直近の着順はソコソコという感じですがこのメンバー中で比較すれば上位になる内容でした。そろそろ元A級の力を見せてきそうな休み明け3戦目。(10)ウップスアデイジイも本来はもう少しやれる馬。叩かれてきたことで本来の好位先行の競馬ができるようになれば結果も変わってくるのでは。当日の気配にも注意したいですね。

●11Rの買い目
馬単(7)=(3)、(7)=(6)、(7)→(2)、(7)→(10)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ


この予想印で投票
ツイート

2020/04/28
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/59768
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.