Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
24日メインはゴールデンジョッキーズS第2戦。適距離でユイノムテキが首位を奪回する

先週16日、水沢1600mを舞台に行われたトウケイニセイ記念・トライアル「第26回白嶺賞」はイーグルカザンがイン強襲を決め、重賞3勝目を手にした。

前半は後方2番手インでレースを進め、向う正面から徐々に進出。直線でも内を突っ込み、大坪騎手の気迫に応えてワットロンクンをねじ伏せた。

大坪慎騎手「前でレースを進めたかったが、外から被せられて後方からの競馬になった。今回は一線級がそろって、しかも内枠だったから包まれても仕方ないと開き直りました。
 直線を向いて勝つには最内しかないと思い、狭かったのは覚悟の上で突っ込んだが、馬も怯まないで伸びてくれた。
これまでM3重賞ですが、今度はM2以上のタイトルを取ってみたいですね」

それを受けて橘友和調教師「前回同様、いい状態で臨めました。今回は大坪騎手の好騎乗も光ったと思います。次走は桐花賞へ向かいたいと思っています」

そう、次のターゲットはファン投票・桐花賞、グレードM1。転入後はマイル以下をメインに使われ、1800mは盛岡・あすなろ賞4着。2000mが微妙だが、折り合いさえつけば距離もこなせる可能性もある。好レースを期待したい。

24日メインは「ゴールデンジョッキーズシリーズ第2戦」(B2 水沢1600m)。好調馬がそろって激戦必至。加えて乗り替わりによる影響も少なくなく、非常に楽しみな一戦となった。

本命はユイノムテキ。南関東から里帰り初戦のイーハトーブマイルを2着にまとめ、1勝2着3回。2000mが長すぎた3歳重賞・不来方賞9着以外はオール連対を果たしている。

前走・ディセンバーカップでは出遅れて後方を追走。掛かり気味になりながら3コーナースパートに反応。クビ差2着に惜敗したが、改めて成長確かなことを証明した。

今度は1900mから1600m短縮され、条件ベスト。首位奪回の絶好機を迎えた。

タイセイヴィクターは中央未勝利ながらダート1800mで3着1回。北海道移籍後もなかなか勝てなかったが、最終戦を快勝して岩手入り。余裕の逃げ切りを決め2連勝を飾った。ここはタイム以上に内容を重視。ひと叩きされた上昇度も加味すれば逆転単まで。

メイショウサギリは11月12日以来の実戦だが、それ以前に圧巻の7連勝。すべてワンサイドで圧勝した。久々は絶対能力でカバーできると判断した。

タイセイオーシャンはここにきて復調明らか。4戦3勝2着1回と本来の安定感を取り戻した。相手強化だが、巧みなレース運びで突破十分。

ナンブホマレはディセンバーカップを快勝。もっと強い印も必要かと思ったが、マイルの忙しい競馬では取りこぼしもあり、△評価。

むしろ怖いのはシンソウノマドンナ。ディセンバーCはコアレスフェーブルに早めに交わされたが、直線でもバテず0秒7差5着。距離短縮は望むところ。

◎⑪ユイノムテキ
〇④タイセイヴィクター
▲⑩メイショウサギリ
△⑫タイセイオーシャン
△⑥ナンブホマレ
△⑨シンソウノマドンナ


<お奨めの1頭>
7R ヴェニット

前走2着は850m適性の差。1400mに戻って勝利をがっちりモノにする

2017/12/23
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.