Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
ディセンバーカップ/ユイノムテキがこの距離でも

★重賞・寒菊賞/1番人気のチャイヤプーンが優勝

 12月10日に行われた2歳重賞『寒菊賞』はこれが転入2戦目のチャイヤプーンが人気に応えて優勝しました。

171210-001s.jpg

 前走は先行争いを繰り広げた同馬でしたが今回は少し出負けしたために4番手からの競馬。先行勢が快調に走り続けたために苦戦するかと思われたシーンもありましたが、そこを割って抜け出してみれば他馬をあっという間に引き離す鋭い伸び。直線だけで勝負を決めて自らの強さをアピールして見せました。これで岩手では2戦1勝、通算では5戦3勝。次戦は金杯にむかいます。



 12月11日のメインレースはB2級1900mの特別『ディセンバーカップ』です。この距離のレースの時は毎回触れるのですが「水沢1900m」はあまり設定がない珍しい距離でして、今回のメンバーも、例えば2000mの経験はあるとしてもこの条件は初めてという馬ばかりです。1800mとも2000mともちょっと異なる展開になりやすい1900mがやはりレースのカギになるし各馬にとっても課題ということになるのではないでしょうか。


 このレースの本命は(6)ユイノムテキです。岩手転入初戦のイーハトーブマイル、1600mの重賞で2着を確保して2000mの不来方賞に駒を進めたもののそこでは9着。そういう成績を見るとこの距離は長いかという事になるのでしょうが、しかし他馬に展開を握られて苦しくなって失速した不来方賞で「長い距離は苦手」と判断するのは早計かとも考えます。今の馬場傾向ならより楽なペースでの先行も可能。この距離でも健闘しておかしくないと見ます。

 対抗は(5)ナンブホマレ。6月のダイヤモンドカップでは離されはしたものの5着を確保しましたし、古馬編入で一時薄れていた勢いもここに来て上昇の兆し。ここ二走くらい動けるならそろそろ。

 三番手は(7)アイガーベルンを。自己条件を戦いながら徐々に進境を見せ、前走なども着順は7着と大きく負けたように見えますが勝馬とのタイム差は0.9秒ですからそれほど大負けしたわけではない。不来方賞でも大崩れせず5着。その後の上積みも計算に入れれば意外に差は無いのでは。

 以下はまず(3)ベストプレディクト。JRA時代は芝の長い距離を使っており距離自体の経験は豊富。ただ、岩手に転入してマイルで連勝したあたり実は意外に長い距離が合わなかったのでは?という疑問がわきます。今回はその点から軽めの評価。(8)ウップスアデイジイは仕掛け所が難しいだけで距離は特に問題ないでしょう。距離が微妙な先行タイプが多いだけに流れが向く、嵌まってしまう展開を一考しておきたいですね。

●10Rの買い目
馬単(6)=(5)、(6)=(7)、(6)→(3)、(6)→(8)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ

★オッズパークLOTO 5重勝/12月11日(対象7R~11R)

7R/評価A: 1番    評価B: 7番    穴:2番
8R/評価A: 4番    評価B: 6番    穴:1番
9R/評価A: 4番    評価B: 2番    穴:7番
10R/評価A: 6番    評価B: 5番、 7番 穴:8番
11R/評価A: 6番    評価B: 7番    穴:2番




2017/12/10
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.