Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
26日はグランダムジャパン2歳・プリンセスカップ。ヒロインはパキラパワーだ

ダービーグランプリの余韻が残っている中、笠松から朗報が届いた。3連覇を狙ってラブバレットが遠征。逃げたトウケイタイガーを徹底マークから競り落とし、3連覇の偉業を達成した。

クラスターカップ(JpnIII)でコースレコードをマークしたが、外ブルドッグボスの強襲に遭って惜しくもクビ差2着。悲願のグレード制覇はならなかった。

その後は北海道へ放牧に出たが、頭部骨折のアクシデントが発生。予定が若干狂い、絆カップで復帰。中央から転入初戦のタイセイファントムに完敗を喫したが、ひと叩きされて気配アップ。馬体重も10キロ絞れて万全の態勢で臨んだ。

これで重かきつばた記念でトウケイタイガーの5着に敗れた雪辱を果たし、重賞11勝目。次走は体調見ながらだが、兵庫ゴールドトロフィーを向かいたいという。昨年4着。中央勢は強力だと思うが、さらに上位を期待したい。

翌日23日にはJpnII・浦和記念が行われ、エンパイアペガサスが挑戦。初グレード挑戦はさすがに厳しく6着だったが、叩かれながら良化のタイプ。次走以降の巻き返しを願っている。

26日メインは2歳牝馬交流「第34回プリンセスカップ」(水沢1400m)。今シーズンの2歳交流は北海道勢の独壇場。今回も大挙6頭が参戦し、いずれも粒ぞろい。上位を独占する可能性が高い。

一番手にパキラパワーを指名。デビュー2連勝で臨んだエーデルワイス賞で4着。内で揉まれながらも怯まずジワジワと伸びていたのが印象的だった。

前走・ブロッサムカップ7着の評価が微妙だが、門別内回りは特殊コース。初の1600mもこたえたに違いない。小回り1400mで反撃を期待する。

エグジビッツは金沢シンデレラカップを逃げ切り、園田プリンセスカップ、ラブミーチャン記念3着。このメンバーでは群を抜く実績を誇り、グランダム暫定1位。遠征疲れが残っていないかが最大ポイントとなり、当日の気配に注意を払いたい。

マサノスマイルはエーデルワイス賞でスタートダッシュを決めて一旦ハナに立ったが、外から被せられてズルズルと失速。普通ならば大差負けのパターンだが、直線で盛り返して7着。この根性は不気味。

サラヒメは内でもたつくエグジビッツを尻目に園田プリンセスカップを完勝。シンデレラカップの2秒1差3着で評価を下げたが、体調さえ戻れば反撃に転じて不思議はない。

アンフィーサが最大の惑星馬になるかもしれない。勝つか、はたまた大敗か。デビュー戦を勝った後、精彩を欠いたが、目下2連勝。2番枠が不安だが、田中淳司調教師は補欠3番目の時点でも気合いが入っていた。

スターギアは北海道2勝2着3回から転入初戦を圧勝。知床賞の走破タイムには劣ったが、トーヨーリファールのコースレコードに1秒1差。2歳で1分24秒7に驚きを隠せなかった。

◎①パキラパワー
〇⑩エグジビッツ
▲④マサノスマイル
△⑦サラヒメ
△②アンフィーサ
△⑪スターギア


<お奨めの1頭>
4R ウノピアットブリオ

待望の初勝利で弾みついたのは確実。走破タイムもすばらしく2連勝に待ったなし

2017/11/25
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.