Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
30日は北海道・岩手2歳交流「第7回知床賞」。メモリーダンスが5年ぶりに岩手勢優勝をもたらす

 先週の話になるが、岩手伝統の3歳重賞「第48回不来方賞」は圧倒的1番人気に応え、エンパイアペガサスが圧勝した。今回の勝利を含めてデビュー3戦目から8連勝。また重賞5連勝を飾り、岩手No.1を不動のモノにした。

父はエンパイアメーカー。馬格の良さを産駒に伝えながら、なかなか大物が出ず、持ち込み馬のフェデラリスト(現在、種牡馬)、イジゲン(武蔵野ステークス)ぐらい。結果、アメリカへ買い戻されたが、そんなケースで活躍馬が出ることがままある。もしかするとエンパイアペガサスがそれかもしれない。

期待どおり二冠を達成し、次のターゲットはダービーグランプリ。今年も強豪が参戦するともっぱらの噂だが、エンパイアペガサスがどんな戦いを見せてくれるか。今から楽しみだ。

30日メインは「第7回知床賞」(M3 盛岡ダート1400m)。北海道、岩手2歳馬の交流戦で重賞昇格後、北海道勢が4年連続で制している。

主軸に地元岩手メモリーダンスを指名する。デビュー戦は芝、2戦目はダート1200mの距離が短すぎて3、2着だったが、3戦目の水沢1300mを快勝。

直後に菅原勲調教師はテンコートレセンへ移動を決断。この時期に坂路で鍛え直せばさらに強くなると確信した。

その読みはズバリ。復帰戦こそ3着止まりだったが、マイル延長の前走を強いレースで圧勝。走破タイム1分40秒9は当日、古馬B2の勝ちタイムに匹敵する。

不安点は距離が1400mへ短縮されること。忙しい競馬対応が課題だが、前走の手応えを見る限り克服できると判断した。

逆転候補はココロヲコメテ、ホープライズの2頭。ココロヲコメテは、さすが札幌トレーニングセール出身馬。能力検査レコードをマークした。

デビュー戦は芝にとまどって3着だったが、2戦目のダート1200mを2秒1差の大差で圧勝。周囲の度肝を抜いた。

ここ3戦は2着だが、差し競馬を身につけて砂をかぶっても問題なかったのが収穫。1400mが舞台なら逆転も十分。

ホープライズはデビュー3戦3着から4戦目に初勝利を飾った。続くヤングチャレンジカップは7着に終わったが、プラス22キロの大幅体重増がこたえた。

その後2戦を3、2着にまとめ、いいムードで知床賞を迎えた。母プリマビスティーはエーデルワイス賞(JpnIII)3着、東京2歳優駿牝馬を優勝した強豪。先に記したとおり北海道4連覇の足跡からも優勝の可能性は十分ある。

ダンストンレガーメは小柄な牝馬で輸送がネックだが、ハイレベル地区での2勝が光る。ニードアフレンドは集中力が持続できるかがカギだが、実力は引けを取らない。あとは目下2連勝と波に乗るモリノスイセイも侮れない。

◎⑪メモリーダンス
〇⑤ココロヲコメテ
▲③ホープライズ
△⑥ダンストンレガーメ
△⑩ニードアフレンド
△②モリノスイセイ


<お奨めの1頭>
2R コトブキエース

2戦2着のうっ憤を晴らし、前走破格タイムで快勝。これで弾みついたのは確実。連勝をどこまで伸ばすか




2016/10/29
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.