Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
3日メインはB2・水沢1300m「セプテンバーカップ」。適距離でファイブタブレットが巻き返す

 先週28日、ビューチフルドリーマーカップ勝敗の分かれ目は、向正面の駆け引きだった。

地元期待のミラクルフラワーはよもやの出遅れを喫し、手をしごいて4番手まで押し上げた。逃げたのはノーノーイエース。後続を引きつけてスローの流れに落とした。

1番人気タイムビヨンドは中団外を追走し、その内にジュエルクイーンがいる。互いをけん制し合いながらレースを進めた。

坦々としたペースで流れた中、それを断ち切ったのはタイムビヨンドだった。宮崎光行騎手「一か八かの勝負に出た。門別1600mの内回りでジュエルクイーンに負けたように、小回りコースで器用に立ち回れる馬ではない。向うはスピードタイプ。こちらは馬力型」のコメントがすべて。

タイムビヨンド=宮崎光行騎手は早めに動いてセーフティリードを取り、そのまま押し切る形に持ち込みたかった。

これがジュエルクイーンに幸いした。レース前は先手も考えていたそうだが、中団からの競馬。しかも外にタイムビヨンドがつけ、動くに動けない厳しい場所へ押し込まれた。

しかし、吉原寛人騎手はあわてなかった。「タイムビヨンドが動いてくれたから結果的にレースがしやすくなりました」と勝利騎手インタビューで語ったが、必ず相手が先に動くと確信していたに違いない。「ボクが動くか、宮崎さんが動くか駆け引きがあった」と続けた。

この日、吉原寛人騎手は8月末で早くも地方競馬全場(ばんえいを除く)踏破を果たしたが、それを重賞制覇で花を添えた。さすがという他はない。緻密なプレーに改めて感服した。

3日メインは「セプテンバーカップ」(水沢1300m)。当初、モズフウジン、マックスキュアの登録もあったが、2頭とも自重。一転して波乱含みの一戦となった。

主軸にファイブタブレットを指名する。昨年はA級でも勝ち負けを演じ、今季はB2へ降格。8戦連続で馬券対象となり、3勝2着3回3着2回。抜群の安定度を誇っていた。

ところが前走(盛岡ダート1800m)は伸びを欠いて1秒9差6着。まったく"らしさ"が見られず、前開催を自重。

回復に専念し、1300m戦で復帰を果たした。果たして本来のシャープさを取り戻したか否か。陣営は万全を期して得意の短距離戦へエントリーした。

水沢1300m戦は今季3戦目にハイタイムで完勝。多少、本調子を欠いていても適性でカバーすると判断したと思う。それに賭けてみたい。

逆転筆頭はコスモロングソード。中央未勝利ながら2歳新馬戦(東京芝1600m)で2着の実績はダテではなく、岩手初戦の水沢1400mを快勝。

続いて芝交流・オパールカップへ駒を進めて5着後、JRA条件交流へ。一戦目は4着だったが、2戦目は0秒1差2着。直線半ばで先頭に立ち、あわやのシーンを作った。今回のB2戦はくせものぞろいだが、3歳の若さと成長力で十分突破できる。

スマイルリリーは前走、水沢850m戦で大外に入りながらも好ダッシュを決めて逃げ切った。今季2勝はいずれも850mで1300m延長が微妙だが、自分の競馬ができれば持ち前の粘り発揮。ここも逃げの一手。

ランデックアロマは当初、精彩を欠いていたが、徐々に立ち直り気配。前走4着でメドが立った。

以下、久々を叩かれて得意の1300m戦を迎えたテイケイフロックス、スンナリでオーミアリエルの残り目が押さえ。

◎①ファイブタブレット
〇③コスモロングソード
▲④スマイルリリー
△⑧ランデックアロマ
△⑤テイケイフロックス
△②オーミアリエル


<お奨めの1頭>
6R ブラウンヴィーヴォ

転入初戦をハイタイムで快勝。地力の違いを見せつけた。相手は同じく初戦1着ピタゴラステッキ

2016/09/02
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.