Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
27日メインはC1・田瀬湖賞。注目は牝馬マックスキュアvsパルミエの激突

 先週21日(日)、ふじポンといっしょに岩手競馬場外施設『テレトラック山本』で出前トークショーをやってきました。

実はテレトラック山本を訪れたのは今回が初めて。昨年開設した『Dikk秋田』(2度行きました)を含め、岩手競馬の場外施設はすべて踏破していたが、タイミングを逃して行けず終い。今回、ついに実現した。

場所は男鹿半島を北東に向かい、能代市の手前にある秋田県山本郡三種町。干拓で知られる八郎潟の地図右上と言えばいいだろうか。

すぐ近くには美肌効果で有名な森岳温泉があり、保養を兼ねて行くと二倍おいしい。また惣三郎沼公園が隣接されており、自然に囲まれた子どもの遊び場所も充実。

肝心のテレトラック山本は木々をメインに造られ、周囲にはベランダが張り廻られている。まさに癒しの空間だった。

のんびりと一日、過ごすには格好の場所。出迎えてくれた皆さんも暖かさがにじみ出ていた。チャンスがあればまた訪れてみたい。

27日メインはC1「田瀬湖賞」(水沢1600m)。"根性娘"マックスキュアに期待する。

マックスキュアの母クルセイズは2008年、岩手県知事杯OROカップを優勝。当時、盛岡芝で絶大な強さを誇っていたボスアミーゴの追撃を封じ、グランドスラムの夢を打ち砕いたので名を馳せた。

グランドスラムとは芝重賞を全制覇すること。ボスアミーゴは2歳・ジュニアグランプリを皮切りに、3歳・オパールカップ、せきれい賞と軒並み制覇。グランドスラムに王手をかけたが、OROカップでコスモバルクに2度敗れ、芝4連勝で臨んだ2008年はクルセイズのハナ差2着。OROカップだけ手にすることができなかった。

マックスキュアはそのクルセイズの第2仔。北海道2勝から一昨年12月に転入して2勝。さほど目立つ存在ではなかったが、その後、南関東、名古屋と転籍して再転入。

相変わらず400キロを大きく割る小粒だったが、初戦を快勝。続いて2戦3着から2着にまとめ前回1着。馬群に揉まれても怯まず、最内を突いて快勝。すばらしい根性を見せてくれた。

昨年までは小柄な牝馬ゆえもまれ弱い面があったが、精神面の成長一目。今回はメンバーが強化されたが、一皮むけて突破十分。

パルミエも叩かれながら成長一途。現在3連勝中だが、実戦を使われながら凄みを増している。前走、マックスキュアとレースは違ったが、盛岡1600mを同じ1分39秒5で完勝。追ってからの反応が鋭く4連勝にまい進する。

マイネルボンドは前走マックスキュアに0秒3差3着。完敗を喫したが、相手なりに駆ける堅実さは健在。2頭がもつれた際に割って入るシーンまで考えられる。

パープルキングは南昌山賞しんがり11着に敗れたが、初芝に完全にとまどった。今度は実績のあるダートに戻って反撃必至。あとはリズムが狂ってしまわなかっただけが不安材料。

エーシンプローストは強烈なマクリ脚が武器。成績安定しないが、前走鮮やかな直線一気を決めてマークを欠かせない。

カネツパワーは思い切った待機策で直線で確実に台頭。ペースの注文つくが、前崩れなら連対まで。

◎①マックスキュア
〇⑧パルミエ
▲⑤マイネルボンド
△⑥パープルキング
△④エーシンプロースト
△⑪カネツパワー


<お奨めの1頭>
7R シンキングカミユ

転入初戦をハイタイムで快勝。今度は舞台が水沢1300mに替わったが、先行力があれば難なくクリアーできる


2016/08/26
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.