Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
26日メインはB2・水沢2000m「ジューンカップ」。総合力上位イルポスティーノが主役だ

 今回は越権行為を許してほしい。阪神競馬場「第57回宝塚記念」のメンバーを見て非常に興味をそそられたからだ。

ファン投票1位は支持率70・8%でキタサンブラックが選ばれた。やっぱり、と思った。投票前の天皇賞・春でカレンミロティックと激しいデッドヒートの末、驚異的な根性で優勝。多くのファンの感動を呼んだ。

大種牡馬ディープインパクトはいまだ菊花賞、天皇賞・春を制した産駒は誕生していないが、兄ブラックタイドはキタサンブラックで両レースを制覇。兄の意地を見せたが、果たして宝塚記念を制することができるか。

ドゥラメンテの日本ダービーに震えた。皐月賞は粗削りだったが、間違いなく3冠を手にすると思った。しかし脚部不安のため戦列離脱。復帰を首を長くして待っていたらプラス16キロで臨んだ中山記念を完勝。改めて絶対能力の違いに感服した。

ドバイシーマクラシックはレース前に落鉄のアクシデントもあり、英・ポストポンドの2着。今回が帰国初戦となるが、久々をはねのけて派手なパフォーマンスをまたもや披露するか。

ラブリーデイは香港から帰国戦に宝塚記念連覇を選んだ。宝塚記念、天皇賞・秋のGIを含め、破竹の4連勝は今でも語り草だ。天皇賞以来、勝ち星から遠ざかっているが、復活の雄たけびをあげるか。

個人的予想はドゥラメンテ=ラブリーデイが本線だと思うが、果たして結果は如何...。

26日メインはB2「ジューンカップ」。カギを握るのはコース替わりと水沢2000m対応。主軸にイルポスティーノを指名する。

昨年暮、南関東B3から転入して移籍2戦目のゴールデンジョッキーズシリーズ第3戦(水沢1900m)で陶文峰騎手とのコンビで臨み、1周目スタンド前で早々と先頭。そのまま押し切り、第2戦まで最下位だった陶騎手にシリーズ優勝をプレゼントした。

今季はB1からB2へ降級。相手にも恵まれ、5戦2勝2着2回と抜群の安定感を誇っている。2000mは望むところ。近走のうっ憤を一気に晴らす。

エリーの成長力も一目置ける。思い切った待機策で新境地を切り開き、1勝2着2回。末脚が冴え渡っている。

前走・ねむの木賞はスタートで後手を踏んだため7着も仕方なし。先行有利の馬場では苦しいが、差しが届くなら前々走、イルポスティーノ相手に快勝した再現十分。

ドリームカトラスは中央5勝、笠松6勝。転入後、ダート戦では5着が最高だが、笠松時代にオグリキャップ記念(2500m)を使って一度4着。長丁場でこそ本領を発揮する。

デルマカマイタチは成績安定しないが、これは激しい気性のため。それでも2勝の強さは本物。前走もスローの流れを跳ね返して快勝した。集中力が途切れなければ勝ち負けに持ち込める。

サダルスードは2戦連続で8着に沈んだが、自分の競馬ができなかったのが敗因。スンナリ流れる1800mがベストの舞台。

マイネルテンクウは本質的には芝向きだが、折り合いつけばダートでも好勝負になる。

◎(8)イルポスティーノ
〇(2)エリー
▲(12)ドリームカトラス
△(6)デルマカマイタチ
△(5)サダルスード
△(9)マイネルテンクウ


<お奨めの1頭>
4R ゼロワンシンジロー

前走は輸送でアクシデントが発生して無念の出走取り消し。地元競馬でその雪辱を果たす

2016/06/25
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.