Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
FCカシオペア賞/芝1700mの交流戦はJRAコスモカンプ有力視

★重賞・サファイア賞/サンエイゴールドが勝利、はまなす賞に続いて重賞を連勝

 29日に行われた3歳芝2400mの重賞「サファイア賞」は1番人気のサンエイゴールドが優勝。前走のはまなす賞に続き重賞連勝を達成しました。


160529-640.jpg
 2400mという距離に挑んだ11頭。予想通りのスローペースでしたがサンエイゴールドは折り合いを欠くことなく流れに乗り、最後は競り合いを続ける後続を一気に引き離しての6馬身差完勝。芝では世代上位の力を見せつけました。




 5月最後の開催日となる30日月曜、メインレースは第10R、芝1700mのJRA条件交流戦『フレンドリーカップ カシオペア賞』です。
 OROパーク盛岡競馬場の開催のスタートとともに幕が開いたJRA交流競走のシーズン。前回は5月16日、藤田菜七子騎手の参戦で沸いた日に行われましたが、その日行われた2レースはいずれもJRA勢の勝利で終わりました。今回は果たしてどのような結果に?

 芝の交流戦は岩手勢の活躍も目立つのですが、今回は本命はJRA、(1)コスモカンプを採りました。
 3月以来の休み明けになりますが元々春~夏の気温が上がる時期を狙う事が多いローテーションの馬ですからひとまず予定通りと判断。であれば、東京や新潟の左回りの芝で好走している経験値で優勢と考えます。

 対抗は(7)クインズラピス。直近の着順の数字はやや大きめとはいえ、2歳新馬戦で1番人気の支持、3連続1番人気でその3戦目に勝利・・・なのですから素質の高さは折り紙付きと言っていいもの。4月に二度使われてからの上積み次第ではここも勝ち負けになるはず。
 ▲は(12)イタリアンフェッテです。ちょうど昨年の今頃、2015年5月18日の同様の条件戦、同じ盛岡の芝1700mに出走して3着。当時の印象だともう少し距離が長いか短いかだった方がより戦いやすいように見えましたが、とはいえコース・距離をこなしている経験は貴重です。

 以下、すんなり先行する形になればの(4)ブリエアヴェニール、前走4着、JRA時代の戦績からも大きな差を感じない(10)ピアノコンチェルト。このあたりが連下の穴目でしょうか。
 当初の天気予報では月曜の午後は雨でしたが、最新の状況では今日一日は問題ない天気が保ちそう。芝の戦いも大きな紛れなく、各馬の力がしっかり発揮されるのではないでしょうか。



●10Rの買い目
馬単(1)=(7)、(1)=(12)、(7)=(12)、(1)→(4)、(1)→(10)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ

2016/05/30
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.