Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 28日メインはB1・盛岡ダート1200m戦。ゼンザイが岩手初勝利を飾る | FCカシオペア賞/芝1700mの交流戦はJRAコスモカンプ有力視 >>
29日メインは3歳・芝2400m重賞サファイア賞。主軸はサンエイゴールドで不動
ツイート

6月1日(水)、浦和競馬場で行われるJpnII「さきたま杯」へラブバレット(菅原勲きゅう舎・水沢)が今年も挑戦する。

昨年は8ヵ月の休養を経て戦列復帰。水沢1400m、1300m戦を破格タイムで圧勝。勇躍、さきたま杯へ名乗りを上げた。

これがラブバレットのダートグレード初挑戦。中央馬を相手にどこまで競馬ができるか半信半疑だったが、直線で見せ場を作って4着。優勝ノーザンリバーには離されたが、2着トロワボヌールとは0秒2差に健闘した。

その後、地元のクラスターカップ(JpnIII)3着、さらには笠松グランプリを完勝。遠征交流での岩手所属馬の優勝はパラダイスフラワー(2006年、エーデルワイス賞)以来、実に9年ぶりの快挙だった。

今年も黒船賞、かきつばた記念へ連続挑戦したが、7、6着に敗退。中央の壁は非常に厚かったが、内枠に入ったのも苦戦した要因。

理想は先行馬の動向を見ながらレースを運べる外枠。ラブバレットの持ち味は交流戦の速い流れにもついて行けること。ベストの左回り1400mで巻き返しを期待したい。

29日メインは3歳・芝2400m重賞「第10回サファイア賞」、11頭立て。前哨戦・はまなす賞を完勝したサンエイゴールドで中心は動かない。

サンエイゴールドはサマーセール出身馬で父がステイゴールドだが、デビュー当初は成長途上のため3着止まり。

しかし6戦目の盛岡芝1600m戦で反応が一変。内を突いて力強く抜け出して初勝利を飾るとアッサリ連勝。JRAにも2度挑戦してベゴニア賞では6着に入った。

今季始動はスプリングカップだったが、ダートに手こずって7着。陣営は一つ先輩のレジェンドロックと同じ道を歩むことを選択。はまなす賞1本に絞って調整し、期待に応えて完勝。予定どおりサファイア賞へ駒を進めてきた。

正直、現時点ではレジェンドロックの域には達していないが、芝適性が高いのは確か。血統背景もすばらしく勝つのはもちろんのこと、内容にも注目したい。

レイズアスマイルは大井1勝2着1回から転入。初戦が初芝のはまなす賞だったが、3コーナーから大外を回って一気に進出。メンバー最速の上がりで3着を確保した。

父がパリ大賞典を制したベーカバド。その血を受け継ぎ、2400mを舞台に大仕事をやってのけるか。

ドリームピサは北海道未勝利から転入。初戦の1勝のみにとどまったが、今シーズンは早くも2勝。はまなす賞でも4着に食い込んだ。

父がヴィクトワールピサ。母父がサッカーボーイ、さらに母系にニゾン、バーボンプリンスとステイヤーがずらり。2400mは大歓迎だろう。

トゥニーナははまなす賞5着。待ちに待った芝だったが、4コーナー手前で周囲が壁になったのが痛かった。盛岡芝<1.3.0.2>と自信のコース。巻き返しを狙う。

インパットは盛岡芝は未経験だが、中央時代は芝2000mを3度経験。前回快勝で弾みついたのも心強い。

ソウダイショウはズブいタイプで勝ち味の遅さがネックだが、それならば2400m延長で何とかしたいところ。

◎⑩サンエイゴールド
〇⑤レイズアスマイル
▲③ドリームピサ
△⑥トゥニーナ
△②インパット
△⑧ソウダイショウ


<お奨めの1頭>
1R サンファーゴ

前走は惜しくも2着だったが、わずかアタマ差。ベストは1200m戦。首位奪回に燃える

ツイート

2016/05/28
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/48517
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.