Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
16日、新人ジョッキー2名がデビュー!メイン10Rは格上アフリカンハンターに期待する

いよいよ16日(土)、新人ジョッキー2名がデビューする。鈴木祐騎手(櫻田康二きゅう舎・盛岡)、木村直輝騎手(関本浩司きゅう舎・水沢)。

鈴木祐騎手は第1R・ミエノコマンダー、第8R・ピンクサンダーの2頭。木村直輝騎手は第6R・コスモマスタング、メイン10R・エイプリルラヴの2頭。

詳しくはテシオ特集でご覧になってほしいが、それぞれ目標を聞いてみたところ鈴木祐騎手は「50勝」、木村直輝騎手は「30勝」だという。

昨年デビューした小林凌騎手は1年目で32勝をマークし、岩手競馬アワード新人賞を受賞した。おそらく両騎手ともそれを意識したと思うが、夢はでっかい方がいい。

過去のジョッキーが一番緊張したのがデビュー戦、頭が真っ白になったと異口同音に語る。果たして鈴木祐騎手、木村直輝騎手はどんなデビュー戦となるか。注目してほしい。

16日メインは「奥州水沢 日高火防祭賞」(B1 水沢1400m)。距離に自信ありのメンバーがずらり。8頭立てながら伯仲戦が期待できそうだ。

アフリカンハンターは昨年、中央1600万下から転入。慢性的な裂蹄を抱えているため春当時は体を絞るのに苦労したが、叩かれながら気配アップ。早池峰賞(盛岡ダ1200m)、岩鷲賞(水沢1400m)、すずらん賞(盛岡ダ1600m)と重賞で3戦連続3着を確保した。

今季初戦を2着にまとめ、上々の滑り出し。前走はマイルに延長された上、スローに落とされたのが致命傷。折り合いを欠いて9着に沈んだが、タイム差は0秒7。

今度は距離が1400mへ短縮されたし、メンバー的に流れが速くなること必至。自慢のマクリ脚を披露できる可能性が高くなった。

ただ、重賞で健闘しながら岩手未勝利と勝ち切れないのも事実。ほかもつけ入る余地は十分ある。

逆転筆頭はテイケイフロックス。今季2戦とも7着と自慢の豪脚が不発に終わっているが、今回はベストの1400m戦。過去、水沢7戦2勝2着3回3着1回。最も得意とする条件といっても過言ではない。

ムラな面があり全幅の信頼を置けないが、休み明け3戦目。目の覚めるような末脚を披露する。

ナリタメロディはアッサリ逃げ切りまで十分。中央芝1200m1勝から転入後、盛岡ダート1600m、ダート1200m、水沢1400mで早々と3勝。スピードが冴え渡った。

今回は芝1000m・ハーベストカップ以来、6ヵ月ぶりの実戦だが、タイプ的に久々を苦にしない印象。能力検査を叩かれたのも強調材料となる。

モリノワカバは前走でマイペースの逃げに持ち込んでモルフェワインの2着。持ち前の粘りを発揮した。1400mも浦和で3勝なら、むしろ望むところ。

ワールドブルーは中央2勝、地方18勝から転入。ジリ脚のため3着1回止まりだが、1400mはこれまで3勝2着2回。この成績は見逃せない。


◎(3)アフリカンハンター
〇(2)テイケイフロックス
▲(5)ナリタメロディ
△(7)モリノワカバ
△(8)ワールドブルー


<お奨めの1頭>
7R ゼロワンシンジロー

中央ダート2勝の地力を見せつけて初戦を1秒差で圧勝。C2ではモノが違うことを証明した。迷わず主軸視

2016/04/15
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.