Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 岩手版・有馬記念「第41回桐花賞」は三強激突だが、帝王ナムラタイタンが制す! | 3日メインはB2・初夢賞。近走の充実度と距離適性を重視モルフェワインが主役だ >>
新年最初の重賞「金杯」はウマノジョーでお年玉!
ツイート

★桐花賞はナムラタイタンが完勝
151231+E5012.jpg
 12月31日に行われた重賞『桐花賞』。ナムラタイタン・ライズライン・コミュニティの3頭が人気上位を形成しての戦いとなりましたが、レースは逃げたライズラインを自ら捉え、なおかつコミュニティの追い上げをも寄せ付けなかったナムラタイタンが完勝。昨年2着の雪辱を果たしました。ナムラタイタンはこれで今季重賞5勝目です。


★ゴールデンジョッキーズシリーズ第2戦は坂口騎手・タフガイがV
151229-640.jpg

 桐花賞に先立つ12月29日に行われたオッズパーク協賛『ゴールデンジョッキーズシリーズ第2戦』。人気上位の一角になると思われたエアルナが出走取消となって混沌としたレースになるかと思われましたが、3番人気タフガイが逃げ切り勝ち、それも2着以下に7馬身差を付ける圧勝で優勝しました。

 この結果、各騎手のポイントは以下のようになりました。
1位/南郷家全騎手 26P
2位/阿部英俊騎手 24P
3位/坂口裕一騎手 21P
3位/村上 忍騎手 21P
3位/関本 淳騎手 21P
6位/山本聡哉騎手 17P
7位/菅原俊吏騎手 14P
8位/高松 亮騎手 12P
9位/山本政聡騎手 10P
10位/齋藤雄一騎手 9P
11位/木村 暁騎手 8P
12位/陶 文峰騎手 7P
 暫定トップは1・2戦とも3着の南郷家全騎手。しかし1位といえどポイントの差はほとんど無く、まだ6名ほどの騎手に総合優勝のチャンスがある状況です。第3戦の結果におのずと注目が集まる事になりました。



 2016年の岩手競馬は1月2日からスタート。その最初のメインレースは明け3歳馬の重賞『金杯』です。ここまでの2歳戦線をリードしてきたメジャーリーガーが不在となってどの馬にも勝利のチャンスが出てきました。さしあたりは寒菊賞での内容がここでの力関係の参考になるのでしょうが、その寒菊賞の着順がそのまま今の力の差とも思えず、まだまだ変化の余地がありそうです。

 そこで今回の自分の本命は(6)ウマノジョーを狙ってみます。寒菊賞では2番人気5着。後方から追い上げたものの優勝争いにはほとんど参加できないままでした。現時点ではまだ安定して力を発揮できないし、不利な形に嵌れば寒菊賞の様に苦戦する事もあるのでしょう。
 しかしこれまでの重賞戦線でしばしば見せ場を作ってもいる様に力量が足りない訳ではないのも確か。力を発揮できる形になれば差はないはずです。あえて狙ってみる価値はある馬でしょう。

 対抗は素直に(5)イチダイ。不利な展開を巻き返した二走前、先行して圧勝した前走。どちらもこの馬の力なのだとすればやはり高い素質を持った馬なのだと言わなくてはなりません。同型少なく、どちらかといえば後方で構えるタイプが多いここは前走の戦法で再現も十分に可能。

 三番手は、これも割と素直に(8)サプライズハッピーを。寒菊賞の敗戦はレース間隔が詰まっていた影響。間をとって立て直した今回は違う結果になるはず。最終決断は当日の気配を見て決めるとして、好気配なら強く狙ってみる手も。

 以下、まず(7)サンエイホープ。寒菊賞は出遅れて最後方からの競馬、もの凄い脚を使って追い込んだものの3着という結果でした。そんな出遅れ癖が怖いですが嵌れば脅威になるのも確かで押さえ必須。(9)ディックカントウはすんなり2番手から突き放されての敗戦だっただけに過信しづらいところがあります。ほぼ同様のメンバーでの再戦になる今回が試金石ではないでしょうか。


●9Rの買い目
馬単(6)=(5)、(6)=(8)、(6)→(7)、(6)→(9)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ

ツイート

2016/01/01
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/47395
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.