Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
9日メインはA級二組・ガーネット賞。自己条件に戻ってマイネルコランダムが豪快なまくりを決める

 1月2日、明け3歳馬による「第42回金杯」はサンエイホープが完勝。デビュー5戦目で初の重賞を手にした。

サンエイホープは父アドマイヤオーラ、母パレスレディー、母父シャンハイの牡3歳馬。芝1000mの新馬戦を勝ち上がり、2戦目の北海道交流は相手が一気に強化されて7着に終わったが、、3戦目の水沢ダート1600m戦を完勝。

 その勝ちっぷりの良さを買われて寒菊賞で3番人気に支持された。しかし痛恨の出遅れを喫し、なおかつ最内1枠も災い。最後方からの競馬を余儀なくされたが、直線大外から鋭く伸びて3着。イチダイには完敗だったが、2着ディックカントウとは0秒1差。

金杯に期待をつながる内容を披露し、イチダイに次ぐ2番人気に支持された。サンエイホープは道中5番手外を追走し、3コーナーからスパート。直線で早くも先頭に立ち、サプライズハッピーの追撃を見事封じた。

菅原辰徳騎手「「前回(寒菊賞)で脚を使うのは分かっていたので、無理に前へ行くことはないと思っていました。
 道中はイチダイをマークで進め、手応えが抜群。直線は後ろのサプライズハッピーが気になりましたが、何とかしのいでくれました。
前回3着で悔しい思いをしたので、思わず2、3回ガッツポーズをしてしまいました。
今シーズンは初重賞だけではなく、2勝もできました。馬主さん、先生(瀬戸幸一調教師)を始め、関係者のみなさんのおかげです。
サンエイホープは先行力があって終いもしっかりしたタイプ。来シーズンの成長と活躍も楽しみです」

サンエイホープは410キロ前後の小柄な牡馬ながら、全身がバネのかたまり。冬期間の休養で体重増なら、さらにパワーアップは確実。4月の再開が楽しみで仕方がない。

9日メインはA級二組「ガーネット賞」(水沢1600m)。主軸にマイネルコランダムを指名する。

中央芝2勝・1000万下から転入。ダートは未経験だったが、初戦の水沢1600m戦で大外一気を決めて快勝。直線でごぼう抜きを決めた。

2戦目に白嶺賞を選び2番人気に支持されたが、行った切りの競馬に持ち込まれて末脚不発。メンバー最速タイの上がりを駆使したが、5着に終わった。

前走・桐花賞も結果的に先行3頭の決着。6着も仕方なしだった。

今回は自己条件に戻り、メンバーが大幅に緩和。展開に注文はつくだろうが、自力で突き抜ける可能性が高い。

アクシアは中央1勝・500万下から岩手入り。当初はA級の壁が厚く入着止まりだったが、前々走2着で通用のメドが立った。仕上がり順調。待望の初勝利まで。

リトルキングはいい頃に比べると張りひと息だが、それでも入着確保するあたりが底力。前走も0秒2差3着にまとめ、ここでも争覇圏内に位置する。

グッドギアーは近走精彩を欠いているが、水沢6勝とコース適性高い。スンナリの流れになれば軽視できない。

クロワッサンは南関東から里帰り2戦目2着。前走9着に沈み、1ヵ月ほど休養。仕上がり途上の印象あるが、昨白嶺賞2着、トウケイニセイ記念3着の底力が不気味。

ユキノユウダンは前走、3角スパートをかけて一瞬3番手まで進出。見せ場を作った点は見逃せない。

◎(4)マイネルコランダム
〇(5)アクシア
▲(1)リトルキング
△(2)グッドギアー
△(9)クロワッサン
△(7)ユキノユウダン


<お奨めの1頭>
2R フォールドイン

転入初戦は850mの短距離戦で出遅れは痛かった。それでも2着にまとめたのは評価材料。1300m延長は望むところ

2016/01/08
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.