Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
3日メインはB2・初夢賞。近走の充実度と距離適性を重視モルフェワインが主役だ

12月31日、ファン投票・桐花賞はすばらしいレースだった。ナムラタイタン、コミュニティ、ライズラインが真っ向勝負。3頭とも持ち味を出し切った。

予想どおりライズラインがハナを主張した。若干もっさりスタートだったが、正確なラップを刻んで逃げた。

ナムラタイタンはぴったり2番手をキープ。完全に大名マークとなった。そしてコミュニティは前2頭をにらんでモズの直後インから3番手に進出。早くも3強対決に持ち込まれた。

ピッチが上がったのは残り800mから。ライズライン=村上忍が北上川大賞典と同様、1000m13秒0から11秒8へ一気にペースアップしたが、ナムラタイタン=坂口裕一もそれは折り込み済み。

逃げ込みを図るライズラインの外をナムラタイタンが追走し、コミュニティも遅れずスパートをかけ、徐々に差を詰める。

直線でナムラタイタンがライズラインを交わして先頭。外からコミュニティも一完歩ごとに詰め寄ったが、1馬身差まで。

昨年はコミュニティに完敗を喫したナムラタイタンだったが、その雪辱を見事晴らした。

坂口裕一騎手
「馬の状態がとても良かったので、今日は絶対負けられないと思って臨みました。
 ライズラインが逃げて残り800mからペースが上がったのも想定どおり。昨年桐花賞2着の雪辱が今年の最大目標でしたから、優勝できて非常にうれしい。
今年は1400mから2000mまでどんなレースでも勝ちましたから、改めて強い馬だと思いました。
昨年は悔しくて仕方なかったが、今年は気分良く正月を迎えることができます」

おそらく坂口裕一騎手は、いい元日を迎えたに違いない。

 3日メインはB2級・水沢1400m「初夢賞」、12頭立て。距離がカギを握る一戦となった。

主軸にモルフェワインを指名する。夏場に2ヵ月の休養に入ったが、復帰2戦目から快進撃。2勝2着2回と本来のシャープさを取り戻した。

現在、B2在籍で1600m戦をずっと戦っているが、南関東、北海道5勝はすべて1400m以下。距離短縮は逆に歓迎と見ていいだろう。

テイケイフロックスは距離もこなすが、どうしてもマイル以上だと破壊力が半減するケースがある。前走のゴールデンジョッキーズシリーズ第2戦がその典型。逃げたタフガイがスローに落として上がりの競馬に持ち込まれたのが致命傷。5着に終わった。

それに対し水沢1400m<2.3.0.1>と最も得意とする条件。俗にいう短距離の追い込み馬で得意距離で巻き返しに転じる。

パオロッサも同じことが言える。ディセンバーカップは1900mがこたえて2秒5差9着。前走も大敗だったが、3走前の水沢1400mを快勝した。

あとはレース運びが巧みなエイプリルラヴ、短距離で本領発揮マンセイグレネード、スンナリの流れでアクイラが押さえ。

◎(3)モルフェワイン
〇(4)テイケイフロックス
▲(10)パオロッサ
△(9)エイプリルラヴ
△(12)マンセイグレネード
△(1)アクイラ


<お奨めの1頭>
4R スプリングストーム

ここでは一連のタイムと成績が群を抜いた存在。今回は負けられない一戦となった

2016/01/02
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.