Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 21日メインはA級二組・B1一組の混合戦。相手有利シャークが首位を奪回する | 3歳の頂点の座はタイムビヨンドが掴む! >>
22日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。ワットロンクンに絶好の勝機
ツイート

 23日、地方競馬全国交流「第28回ダービーグランプリ」は岩手競馬そのものを象徴するレースといっても過言ではない。

地方競馬の優等生と言われていた時代の1986年、全国に先駆けてダービー馬によるダービーを夢見て創設。当時、岩手競馬では破格の1着賞金2000万円を拠出した。

第1回から第3回まで地区レベルまざまざに南関東馬が3連覇。はるか高い壁に打ちひしがれたが、第4回で地元の雄スイフトセイダイが優勝。この時期を境に、岩手競馬のレベルは一気に登っていった。

その後、トミシノポルンガ、ミスタールドルフなど強豪が優勝馬に名を連ね、第7回以降は1着賞金が5000万円まで跳ね上がった。

第11回(1996年)から新盛岡競馬場(OROパーク)へ舞台を移し、JRAにも門戸を開放。皐月賞馬イシノサンデーが制し、新時代突入を高らかにアピールした。

以降もゴールドアリュール、ユートピア、パーソナルラッシュ、カネヒキリなどダート界を席巻した強豪が優勝。自他ともに認めるダート3歳で唯一のGIとして定着した。

しかし岩手競馬の売り上げが年々下がり、同時に新競馬場の借金が雪だるま式に増え、市民県民を巻き込んで岩手競馬の存廃問題に揺れ続けた。

それに追い打ちをかけるように2007年、馬インフルエンザが全国にまん延。ダービーグランプリは地元開催を余儀なくされ、翌年休止。

まさに首の皮一枚、綱渡りギリギリで競馬が存続した。前後してダービーグランプリ休止を惜しむ声、復活を願う声が高まり、2010年に復活。原点に立ち返って地方競馬交流で再スタートした。

以上がダービーグランプリをかいつまんだ歴史だが、今年は復活して最高のメンバーがそろった。ラッキープリンス、ストゥディウム、オウマタイム、ヴェスヴィオ、北海道三冠すべてに出走タイムビヨンド。そして不来方賞馬ダイワエクシード......。今からゲートが開く瞬間が待ち遠しい。

22日メインは「第27回栗駒賞」(水沢1400m)、11頭立て。ワットロンクンに初重賞のチャンスが巡った。

ワットロンクンは昨年12月に南関東から再転入。初戦を快勝し、桐花賞3着に善戦。いい形でシーズンを終えた。

今季始動は5月。久々を苦にせず逃げ切り、みちのく大賞典4着。その後、2ヵ月の休養に入り、復帰2戦目を圧勝。南部杯は12着だったが、前走再び1秒差で逃げ切り圧勝。ようやく本来のシャープさを取り戻して栗駒賞へ駒を進めた。

過去9勝はすべて1300mから1600mの距離。ベストの1400mで待望の重賞制覇に王手をかけた。

エーシンシャラクは名古屋から転入後、芝ダートを問わず短距離路線を歩んで2勝。また重賞でも毎回勝ち負けを演じてきた。最後の詰めに課題を残すが、通算7勝の1400mで逆転を狙う。

エゴイストは岩手の水が合い、ハーベストカップ、OROターフスプリントと芝1000m重賞2連勝。

今回は距離1400mに延長されたが、1周1200mの水沢ならコーナーで息が入ることができ守備範囲。自慢のスピードで押し切るか。

アカリロンドンは近走成績からは強気になれないが、右回りがベスト。素質比較では引けを取らず、相手強化は承知の上で印をつけた。

ミラクルフラワーは北海道2歳時に知床賞、プリンセスカップを優勝。格の見方では劣るが、岩手との相性抜群。

ランドオウジは年齢的な衰えを隠せないが、前走1800mで果敢に攻めて2着死守。ベストは盛岡だが、1400mなら軽視できない。

◎(10)ワットロンクン
〇(4)エーシンシャラク
▲(8)エゴイスト
△(7)アカリロンドン
△(1)ミラクルフラワー
△(6)ランドオウジ


<お奨めの1頭>
9R ウインペンタゴン

南関東A2から転入2戦目を圧勝。格上馬が弾みついたのは間違いない。相手強化感もなく、もう一丁いける

ツイート

2015/11/21
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/47065
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.