Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
13日は南部杯トライアル・青藍賞。帝王ナムラタイタンが始動する

 いよいよナムラタイタンが始動する。7月5日、水沢1400m重賞・岩鷲賞でラブバレットを完封。後にラブバレットはクラスターカップで3着入線を果たしたが、ナムラタイタンの胸を借りたことも好走につながったと思っている。

岩手転入後、ナムラタイタンが勝ったレースでどれが一番強かったかと聞かれたら、迷わず岩鷲賞と答える。

ラブバレットは8ヵ月の休養明け後、水沢2連勝を飾り、さきたま杯に挑戦。いきなりグレードレースでは厳しいと大方は見ていたが、見せ場を作って4着。全国でも通用することを証明した。

ラブバレット陣営にしてみれば、岩鷲賞はクラスターカップへのステップとして考えていたが、急きょナムラタイタンが出走を表明。ほかにもシアンモア記念を逃げ切ったライズラインもエントリー。結果的に今季一番のメンバー構成となった。

専門誌各紙はラブバレットを本命視した。ナムラタイタンの強さは十二分に認めていても赤松杯を勝ったが、レース後に脚部不安が判明。3ヵ月近くの休養を余儀なくされ、当初予定だったシアンモア記念、みちのく大賞典はすべて見送った。

しかしナムラタイタンは役者が違った。逃げたラブバレットを徹底マークから直線でアッサリ交わして完勝。

坂口騎手は「モズが逃げると、いつ止まるか分からないので中途半端な競馬をしなければならない。でもラブバレットは直線でも粘りを発揮するから交わすことに専念できる。だからレース運びが楽でした」とコメント。ナムラタイタンは完ぺきな内容だったと断言できる。

その後は予定どおり暑い夏を避けて休養。当初の予定どおり青藍賞へ名乗りを上げた。中間の動きは決して万全とは言えないという。それでも得意のマイルなら主役は譲れない。

昨年、南部杯へぶっつけで臨んだが、今年はトライアルを叩いて本番に臨む。そこへ向けて好発進を決めてほしい。

コミュニティは順調度が何よりも強み。シーズン当初はマイルの忙しい競馬が合わず、直線追込んでも入着止まり。いずれもメンバー最速の上がりを披露したにもかかわらずだった。

そのうっ憤を晴らしたのがあすなろ賞。1800m延長を味方に快勝。続いて岩手伝統のみちのく大賞典に駒を進めた。

舞台はベストといえる水沢2000m。早めマクリから2着モズに10馬身差をつけて圧勝し、さらにパワーアップしたことをアピールした。

マーキュリーカップは7着だったが、特別2戦でトップハンデをモノともせず快勝。2連勝の勢いに乗って青藍賞へ出走する。

繰り返すが、マイルは本質的に合わないが、昨年の青藍賞を優勝しているのでこなせる距離。2連覇を果たすか注目。

相変わらずモズの評価には迷っている。特に近3走とも凡走。あっさり交わされて馬群に沈んでいる。しかしモズは自分の競馬=直線まで逃げると二の脚を披露。涼しい季節に突入したのも不気味さを増す。

あとは青藍賞トライアル・すずらん賞3着アフリカンハンターをマーク。スプリンターだが、水沢ならマイルも克服できる。

同じ意味がテイクエイムにも言える。鞍上に目下リーディングジョッキー・山本聡哉騎手を指名したのも見逃せない。

◎(2)ナムラタイタン
〇(3)コミュニティ
▲(7)モズ
△(6)アフリカンハンター
△(8)テイクエイム


<お奨めの1頭>
7R カンヌ

目下3連勝と自慢のスピードが冴え渡っている。先週は逃げ馬受難の馬場だったが、それでもカンヌは勝つ

2015/09/12
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.