Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
5日メインはB2・セプテンバーカップ。1300mが舞台ならシーザーズセレクトの適性重視

 先週31日、水沢1900mを舞台に行われた"GRANDAME-JAPAN2015"古馬シーズン第6弾「第41回ビューチフルドリーマーカップ」は北海道代表・サンバビーンが3馬身差で圧勝した。2着は同じ北海道ジュエルクイーン。2012年、サクラサクラサクラ、ショウリダバンザイ以来の北海道勢1、2フィニッシュを決めた。

岩橋勇二騎手
「この馬の力を出し切れるように心がけて乗りましたが、いつでもスピードアップできる手応えでした。今回は後続を引きつけてレースを進めたが、ちょっと掛かった感じ。もう少し行く気とリズムを大事にした方が良かったかもしれません。ですが、直線でしっかりと伸びてくれたので次走も楽しみです。今回もスピードが違ったので逃げましたが、砂をまともに食らわなければ2、3番手の競馬も問題ないと思います」

続いて田中淳司調教師
「中央から移籍初戦は熱発で1週間ほど馬場入れを自重。その影響もあって4着に敗れたが、態勢立て直して臨んだノースクイーンカップは強いレースをしてくれました。今回は体重が15キロ減っていたが、想定内。飼い葉をしっかり食べていたので問題ないだろうと思っていました。サンバビーンはグランダム優勝を狙ってのトレード。レディスプレリュード(大井 JpnIII)は他の動向を見ながら出否を決めます」

 今回の勝利でサンバビーンは15ポイントを獲得してトータル27ポイント。2位のケンブリッジナイスは14ポイント、3位・ジュエルクイーンは13ポイント。続いてピッチシフター11ポイント、タッチデュール10ポイント。

続く古馬シーズンは9月10日、名古屋1400mで行われる秋桜賞。すでにケンブリッジナイスが登録済みだし、昨年の覇者ピッチシフター、そしてタッチデュールも出走すること必至。

そうなると最終決戦の場は間違いなくレディスプレリュード。ボーナス1000万円を巡ってし烈な戦いが期待できそうだ。

5日メインはB2「セプテンバーカップ」(水沢1300m)、10頭立て。

主軸にシーザーズセレクトを推す。今期始動は5月と遅れたが、叩かれながら気配アップ。5戦目のジャパンジョッキーズカップ(盛岡ダ1200m)で戸崎騎手を背にシーズン初勝利を飾り、一戦置いて前走・水沢1400mで2勝目をマークした。

マイルもこなすが、ベストは短距離。今季2勝もそれを裏付けている。今回は57キロのトップハンデを背負い油断できないが、距離適性を重視。

テイケイフロックスは中央1勝から昨年12月に転入。時に凡走あるが、すでに今季4勝。2連勝で臨んだオーガストカップ4着が若干不満だが、5走前の水沢1300m戦で鮮やかなまくりを決めて快勝。水沢なら折り合いを気にしなくていい短距離が合い、逆転首位まで。

パオロッサは岩手初戦の岩手版オークス・ひまわり賞は2000mが長く10着に終わったが、マイル短縮の前走0秒5差5着。4角で先頭に立ち、見せ場を十分に作った。中央1勝を東京芝1400mであげ、距離1300mは歓迎のはず。

ジャーフライトは転入後、2着1回を水沢1300m戦でマーク。テイケイフロックスに半馬身差まで詰め寄った。大敗直後でも怖さ十分。

ダイワマックワンは今シーズン短距離をメインに使って2着3回。古豪健在を誇示している。1300mも守備範囲。

3歳からの挑戦ランデックアロマは3歳・1000m重賞・ハヤテスプリントを優勝。まだキャリアが浅く、これからだと思うが、今後につながるレースを期待する。


◎(4)シーザーズセレクト
〇(5)テイケイフロックス
▲(2)パオロッサ
△(3)ジャーフライト
△(6)ダイワマックワン
△(9)ランデックアロマ


<お奨めの1頭>
1R エムティブラン

2歳の激戦区・北海道1勝から転入。レベル差を考えれば主役を演じて当然。先日開業した飯田調教師にきゅう舎初勝利をプレゼントする

2015/09/04
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.