Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
新年最初の重賞・金杯はスペクトルだ!

 新年最初の重賞となるのは金杯、明けて3歳となった馬達の戦いです。

 今季の岩手の3歳(2歳)戦線はロールボヌール一強ムードでしたが、南部駒賞後に同馬が戦線離脱して一転"王者不在"の状況に。
 しかし、替わって頭角を現してきたのがスペクトル。デビュー勝ちを果たしていたりでもともと素質の高さが評判になっていた馬でしたが、盛岡のダートとの相性が悪く盛岡ダート3戦未勝利。若駒賞ではロールボヌールから2.5秒も千切られ「ここまでの馬か」という評価を下されかけました。
 しかし直線が短い水沢コースなら話は別。水沢の南部駒賞では、ロールボヌールに敗れはしたものの差は0.9秒差と大幅に短縮し、あまつさえ遠征勢も封じて2着を確保。そして続く認定戦、重賞・寒菊賞と連続で制して、ロールボヌール不在の戦線をリードするほどの立場になりました。
 この間、特に目を惹く転入馬もなく、金杯もほぼこれまで通りの顔ぶれ。となれば中心は・・・という事になるでしょう。

141213+E9976.jpg

スペクトル(寒菊賞優勝時)


 本命はその(3)スペクトルです。先に触れたようにここ5戦の間に今回のライバル6頭全てを破っており、差は最短で0.5秒・約3馬身。そんなライバルたちの走りがその後大きく変わっていない事を思えばまず勝負付けは済んだ、と見なしていいのではないでしょうか。
 まあ、桐花賞のようにそういうふうに思っていたナムラタイタンが敗れる様な事があって今さらながらに「競馬に絶対はない」と思わされたりするのですが、例えばモズやコミュニティに相当する存在が見あたらない以上、ここでは「スペクトル断然」という前提でいいでしょう。

 相手探しの筆頭は(5)トーホクライデン。この馬も対スペクトルの差を徐々に詰め自身の成長ぶりをうかがわせています。先の"差は最短で0.5秒・約3馬身"は寒菊賞のこの馬。その時は2kgの斤量差があってのその着差でしたから同斤量の今回はプラス材料はありませんが、しかし戦う度に走りが良くなる上積みに期待してみたいもの。
 もう一頭は(1)トーホクフェアリー。ムラがあって何とも言い難い戦績も、好走パターンの方を地力と見ればここでも足りて良いし、何より7頭立ての少頭数は捌きやすさという点でベストでしょう。
 あと一頭加えるなら(4)ラブブレイブを。脚質的に今週の馬場はどうか?という感じになってしまいましたが、ここ数戦で見せた走りならスペクトル逆転はともかく他馬とは互角にやれそうな気配。その点に注目したいと思います。




●9Rの買い目
馬単(3)→(5)、(3)→(1)、(3)→(4)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーチャンネル」へ

2015/01/03
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.