Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 卯月特別はスーブルソー!得意の水沢なら今度こそだ! | 20日メインはB1・駒形賞。ダノンボルケーノが元A級の貫禄で若駒を一蹴する >>
19日メインはB1・水沢1400m戦。岩手初戦を快勝マスターミニスターでもう一丁
ツイート

 19日メインはB1・水沢1400m「JBCイヤー シャクナゲ特別」、12頭立て。

興味深いのは全馬が距離適性を求めて出走申し込みをしたこと。岩手競馬のシステムを分からないと理解しづらいが、クラス分けは格付け賞金によって振り分けられる。

たとえばB1級の場合、格付けが多い順に一組、二組と編成が組まれ、一組は1800m。二組以下は1600m条件となる。

しかし今回の1400m戦は別扱い。仮に頭数がそろわなかった場合はレース自体を組まないが、このレースの登録は13頭。結果的にハーツコンセンサスが回避したが、距離に自信ありのメンバーが見事に集まった。

必然的に我々、予想陣も楽しみが増えるし、馬券を買う側にもおもしろいレースとなったはず。絶対頭数が少ないため、なかなかうまくいかないケースもあるが、短距離戦が組まれたことによってバリエーションが非常に増えたのは大歓迎。今後もこのようなレースを編成してほしい。

マスターミニスターは中央0勝2着2回、南関東0勝2着3回から転入。白星に恵まれなかったのは中央、南関東を通じて多頭数が本質的に合わなかったのが大きい。

あとは瞬発力勝負、速い時計勝負向きではなかったのだと思う。追い込んで届かず、先行しても交わされるレースを繰り返していた。

このタイプが岩手で変わることは少なくない。中央、南関東のハイペースの流れを経験した馬に岩手のペースは楽だったのだろう。転入初戦、絶好の4番手インをキープして直線で逃げたヤマニンノワゼットをきっちり捕らえて快勝。デビュー33戦目にして待望の初勝利を飾った。

続いてオープン「スプリント特別」にエントリーしたが、出走見送り。万全を期してこの一戦に臨んできた。同じB1、水沢1400mが舞台なら再現の可能性は非常に高い。

一つ不安点をあげれば前走は重馬場だったこと。先週3日間は馬場が乾いた良馬場で行われ、時計がいつも以上にかかっていた。結果、大型馬のパワータイプに有利だったが、果たして前回より力の要る馬場をこなせるかどうかだけがネックだ。

 コスモアックスは北海道2歳時に交流重賞・知床賞、南部駒賞へ参戦して連続3着。その後、南関東へ移籍して1勝をマークした。

クラスはマスターミニスターと同じ南関東C1。転入初戦は未経験の1800m戦だったが、積極的なレース運びを見せて2着。しかも勝った馬は元A級ダノンボルケーノだから敗れて仕方なしだったが、クビ差まで粘ったのだから価値大。

元々、短距離をメインに活躍し1400m短縮は望むところ。互角以上の評価もできるかもしれない。

ルタドールは前走9着に凡走したが、久々の実戦でレース勘が戻らず出遅れを喫したことと、1800mの外枠がこたえて自分の競馬もできなかったため。しかし一度叩かれて気合いが一変。スタートさえ決まれば反撃に転じて不思議はない。

マイネルレーサーはB1の安定勢力。4ヵ月半ぶりの一戦は6着に終わったが、叩かれた前走を3着にまとめ、着実に良化。こちらも発馬互角で好勝負に持ち込む。

エクセランはまだ昨年の迫力を取り戻していないが、A級4着一戦から降格。相手有利、得意距離は見逃せない。

ヤマニンノワゼットは4ヶ月ぶりを2着にまとめて上々の滑り出し。マークがきつくなりそうで評価は下がったが、すんなりマイペースなら軽視できない。

◎(7)マスターミニスター
○(4)コスモアックス
▲(10)ルタドール
△(1)マイネルレーサー
△(11)エクセラン
△(2)ヤマニンノワゼット

<お奨めの1頭>
4R メイキングパワー

中央2戦0勝後、1年1ヶ月の長期休養を経て転入。初戦は仕上がり途上だったが、2着確保して非凡な才能を披露した。その後は5戦連続で2着と勝ち運がないが、相手甘い今回は絶好の勝機

ツイート

2014/04/17
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/42394
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.