Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
5日メイン11RはB2・オクトーバーカップ。芝で本領発揮アトミックデザインが主力だ

 今年、オープン、条件を問わず盛岡芝への申し込みが殺到している。10月5日メイン11RはB2・芝1600m戦「オクトーバーカップ」だが、9Rにも同条件・B2戦が組まれている。本当はメインに出たかった馬ばかり。特別出走にこぎつけるのは非常に狭き門となっている。


 今回と直結するレースは9月21日、B2・芝1700m戦。1、2着モンドナハト、アトミックデザインはそれぞれ10、7番人気と評価が低く、3連単56万6千円の高配当(3着は2番人気ロータスドリーム)となった。


 この結果も受けて本命はアトミックデザイン。中央デビューから芝で2戦連続3着を確保したが、未勝利に終わって園田へ転籍。1勝をマークしたものの、ほかは大敗の連続だったため岩手芝を求めて3度参戦。2、4、3着にまとめ、B1でも芝なら通用を証明した。


 それならばと今年岩手へ転入。相変わらずダートでは精彩を欠いたが、芝で本領を発揮。格下からオープン重賞・かきつばた賞へ挑戦して4着に善戦した。3走前のレインボーカップ(芝1600m)は5着だったが、タイム差0秒2。そして前走は冒頭にも記したようにアタマ差2着に惜敗。今度は絶好の1枠を引き当て、首位奪取に燃えている。


 サクラテリオスは盛岡芝を2度使って7、3着。一戦目はJRA交流で相手が強かったし、2戦目は芝1000mで超快速トートアフィシオンが出走。これも仕方なしの結果だった。


 近走はダート戦でも安定したレースを続けているが、元々は脚抜きのいい芝が合うタイプ。展開的にも2、3番手を楽に追走することができそうだけに逆転首位まで十分。


 ビジュアルサポートはこれまで逃げ同型がそろっていたが、今回は単騎逃げが打てる相手。あとひと粘りが足りなかったが、ここならマイペースに持ち込み、あわよくば逃げ切りも狙っている。


 ナデシコノハナは中央9戦0勝3着2回の成績から転入。初戦のダート1600m戦を好タイムで圧勝。幸先のいいスタートを切った。意外にも今回が初芝だが、脚さばきが軽いなら芝も合うはずと陣営が判断。仮にここで好勝負になるなら、今後の選択肢も一気に広がる。


 モンドナハトの過去履歴は中央0勝3着1回から金沢2勝→中央0勝→金沢B2。転入前の成績が振るわず、初戦は10頭立て10番人気だったが、見事に快勝。中央時代の芝実績はダテではなかった。ただ前走、マイナス21キロの大幅減が気がかり。さらに減っていれば苦戦を強いられるかもしれない。


◎(1)アトミックデザイン
○(8)サクラテリオス
▲(6)ビジュアルサポート
△(5)ナデシコノハナ
△(7)モンドナハト
△(4)マツリダガッツ


<お奨めの1頭>
9R プルミエデマンシュ

メイン・オクトーバーカップに出走しても間違いなく◎。芝に替わった前走、一変の動きで快勝。さすがディープインパクト産駒と大向こうを唸らせた。連勝濃厚

2013/10/04
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.