Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
14日はお盆恒例、真夏のスプリント決戦・クラスターカップ。タイセイレジェンドの2連覇に期待

 14日メインはお盆の恒例行事となった「第18回クラスターカップ」(JpnⅢ 盛岡ダート1200m)。OROパーク=盛岡競馬場のオープンに合わせて創設され、第12回、13回の水沢開催以外の16回は盛岡ダート1200mを舞台に行われてきた。


 レコードは3年前、サマーウインドが同レースで樹立した1分8秒9。結論を先に言うが、本命にしたタイセイレジェンドは昨年、1分9秒2をマーク。史上2番目のタイムで圧勝した。


 今年はGⅠホルダー(JBCスプリント)のハクをつけ、負担重量が昨年より5キロ増の59キロ。しかもドバイ帰り初戦で4ヵ月半ぶりの実戦だし、目標がもっと先にあるのは当然のこと。


 不安要素が多いのは百も承知だが、盛岡ダート1200mは絶対能力がモノをいう舞台。加えて5番の枠順も絶好でタイセイレジェンドの逃げ切りに賭ける。


 セレスハントは北海道スプリントカップ2連覇を決め、重賞4つ目を制覇。昨年はタイセイレジェンドに6馬身差2着と完敗を喫したが、スタートで出遅れたのも敗因。また昨年はセレスハント56キロに対し、タイセイレジェンドが54キロ。今年は立場が逆転したし、何よりも順調度が強みとなる。


 ラブミーチャンは一昨年はドスライスの3着。エイシンタイガー、ドスライスのマークがきつく直線一杯となった。あれから2年が過ぎ、さらにパワーアップ。昨年の東京盃(JpnⅡ)でタイセイレジェンドの追撃を封じて優勝。前走・習志野きらっとスプリントでは3連覇の偉業を達成した。今の充実度なら盛岡坂も難なく克服。第5回のゴールデンチェリー、第13回(水沢)のプライドキムに続く地方所属馬3頭目の快挙を果たすか注目。


 ノーザンリバーはデビュー3戦目からダート1400mで2連勝を飾り、続いて芝重賞・アーリントンカップを優勝。皐月賞、日本ダービーにも駒を進めたが、1年10ヶ月の長期休養を余儀なくされた。


 戦列復帰は今年3月、なにわステークス。休み明けでも0秒3差6着にまとめ、2戦目はタイム差なし2着。そして前々走の京都ダート1200m戦を快勝して復活宣言をした。


 前走は福島芝1200m戦6着。陣営はプロキオンステークスを使いたかったが、残念ながら選モレとなった。以上の足跡から勝ち負けは必至。この結果次第ではダートスプリントの台風の目になる可能性もある。


 同じ意味がスノードラゴンにも言える。地方初遠征だが、前走はハイレベルメンバーがそろったプロキオンステークスで8着ながら0秒4差。通算6勝をダート1400m以下でマークし、54キロのハンデも魅力。重賞ウイナーの仲間入りを果たすか。


◎(5)タイセイレジェンド
○(2)セレスハント
▲(13)ラブミーチャン
△(10)ノーザンリバー
△(7)スノードラゴン


<お奨めの1頭>
3R チャイ

笠松B2から転入後、一戦ごとに着順アップ。前走は見事な逃げ切りを決めて岩手初勝利を飾った。弾みついて2連勝濃厚


 

2013/08/12
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.