Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
13日はオープン馬による1400m戦。短距離ならヒカルジョディーの天下だ

 いよいよ今週からオープン戦線が本格化を迎えた。15日(月)、10レースのA級一組戦に年度代表馬ロッソコルサ、最優秀牝馬マイネヴィントがシーズン初出走の予定だ。またトーホクキングもエントリーし、さらには中央オープン・バトルドンジョンもこのレースから始動。


 バトルドンジョンは3走前のペテルギウスステークス2着。東海ステークス、仁川ステークスは気性難をのぞかせて大敗を喫したが、今年の転入馬では超目玉。まさに重賞レベルと言っても過言ではなく、今シーズンの古馬戦線を占う大事な一戦となった。


 13日(土)メイン10レース(発走:17時5分)も今季短距離~マイル戦線で主役を演じる注目馬が登場する。ヒカルジョディー、ティムガッド、スマイルバラッド、そしてギシアラバストロ。順調に行けばシアンモア記念でも人気を集める馬たちがそろった。


 主軸は久々でもヒカルジョディー。一昨年、中央4勝・準オープンから転入。当初は精彩を欠いていたが、トウケイニセイ記念で末脚さく裂。超ビッグな配当を演出したが、冬休み明けの赤松杯快勝。シアンモア記念2着。他にも早池峰賞優勝、岩鷲賞2着などで春の主役を演じた。


 以降は夏負けの影響で切れが不発に終わり、実績のある芝に活路を求めたが、小回り盛岡芝が合わなかったのだろう。OROカップ、OROターフスプリントとも伸びを欠き、それで早めに切り上げてリフレッシュに専念した。


 今回は10月以来の実戦だが、元々が気のいいタイプで久々をまったく苦にしない。中間に追い切りも2本消化して好発進を決めるべく、上々の仕上がりで臨む。


 スマイルバラッドは初戦3着。2番手をキープしたが、行きたがる仕草を見せ、4角先頭。最後の伸びが甘くなったが、中央2勝を芝1200mでマーク。距離1800mから1400mに短縮なら逆転首位まで十分。


 ギシアラバストロは慢性的な脚部不安に悩まされて昨年1勝のみ。ただ、その1勝は盛岡ダート1200mであげ、中央ダート短距離で準オープンを張った底力を披露した。こちらは4ヶ月ぶりの実戦だが、使い込めないタイプだし、テッポー実績もマズマズ。むしろ今回が勝負と見て間違いないだろう。


 ティムガッドは中央3勝・1000万下から北海道を経て転入。初戦は粘りなく7着に終わったが、続くA級戦を逃げ切り勝ち。このときは後続で落馬のアクシデントがあり、展開に恵まれた感もあったが、トウケイニセイ記念も逃げ切り快勝。フロックでなかったことを自らの脚で証明した。


 前走は逃げて早々と失速したが、冬休み明けでレース勘を取り戻していなかったし、距離も長かったか。1400m短縮なら巻き返して不思議はない。


 スズヨシーズンは中央障害から転入。4戦とも大差負けを喫したが、それ以前は南関東で11勝マーク。B1に在籍したことを考えれば岩手A級は当然通用。一発を秘めている。


◎(9)ヒカルジョディー
○(5)スマイルバラッド
▲(8)ギシアラバストロ
△(10)ティムガッド
△(3)スズヨシーズン


<お奨めの1頭>
6R イマジンジョン

転入初戦はシャイニータキオンに1番人気を譲ったが、徹底マークから競り落として快勝。この内容を見ればC2卒業は時間の問題だろう


2013/04/11
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.