Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 2年ぶりの盛岡での南部杯/3年ぶりにエスポワールシチーが勝つ! | 14日は芝1700mが舞台・区界賞。大型馬が本格化ジャングルスターに期待する >>
13日はオッズパーク賞。各馬一長一短だが、ラブミーアゴーの切れに期待
ツイート

 南部杯の余韻がまだ残っている。エスポワールシチーの逃げ切り圧勝に歓声が沸き起こったが、さらに盛り上がったのは表彰式。佐藤哲三騎手がインタビュー台に上がると大きな拍手と祝福の声。


 印象的だったのは「アメリカ遠征後、ボクもエスポ君もケガをしたり体調を崩したりしたが、もっと大変だったのはこちらの方。昨年の南部杯に参加できなかった分も今回は格好いい勝ち方をしたかった。来年も是非、盛岡に来たい」と佐藤哲三騎手。


 驚いたのは表彰式終了後、佐藤哲三騎手は一人漏らさ全員にずサインをしてくれたこと。当然だったが、恐ろしいまでの時間がかかった。ほぼ同時にパドック近くの2階から井崎脩五郎さん、鈴木淑子さん、万哲さんらが餅マキをする中、佐藤哲三騎手が一人一人、丁寧にサイン、握手をするシーンにジーンときた。


 売り上げ的には厳しいという話だが、あの場所にいた誰もが最高の時間を味わった。2年ぶりに盛岡へ帰ってきた南部杯は本当にすばらしかった。誰もがそう思った。気の早い話だが、来年の南部杯が楽しみになった。


 13日(土)メインはA級三組による「オッズパーク賞」(盛岡ダート1600m)、8頭立て。有力馬それぞれにチャンスありだが、その一方で死角も抱えて波乱の要素をたっぷり含んでいる。


 主軸にラブミーアゴーを指名。関東オークス10着から2ヶ月ほど間隔を開けて岩手入りし、初戦7着、2戦目ビューチフル・ドリーマーカップ6着に敗れたが、3戦目を目の覚めるような末脚を駆使して快勝。格上馬スーパーワシントンをキッチリ交わした。


 前走は3着止まりに終わったが、マイネヴィントの逃げ切り決着。完全に先行馬に有利の流れでラブミーアゴーはメンバー最速の37秒1の上がり脚を披露したが、時すでに遅しだった。


 今回はベルモントダイヤ、ハッピーライフなどの逃げ馬が多く、スローの流れになることはほぼあり得ない。そうなればラブミーアゴーの台頭は十分可能だろう。寺地騎手の腕に託す。


 逆転候補はラブミーダン。南関東B3から転入し4戦0勝2着1回。着外は相手が強すぎたB・ドリーマーカップ8着のみで他は堅実に入着を果たしている。課題は最後の爆発力だが、安定度ではラブミーアゴーより上と見ていい。


 ベルモントダイヤは昨年、白嶺賞を逃げ切ったのを含めて岩手3勝。冬場に南関東へ移籍し、5ヶ月の休養を経て再転入。3戦して3着最高だが、気分良く逃げれれば強さを発揮。同型のハッピーライフが本調子を欠くようだし、絶好の2枠。逃げ切りか、失速かの両極端の意味で▲評価が妥当だろう。


 あとはムラさは気になるが通算26勝の古豪コアレスガバナー、今季不振でも盛岡適性が高いワイルドキャットもマークが必要。


◎(3)ラブミーアゴー
○(1)ラブミーダン
▲(2)ベルモントダイヤ
△(6)コアレスガバナー
△(7)ワイルドキャット


<お奨めの1頭>
5R ヤマニンロゴス

転入初戦のダート1200m戦で1分13秒8の破格タイムで逃げ切り圧勝。メンバーは骨っぽくなったが、それでもお釣りがくる

ツイート

2012/10/12
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/37850
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.