Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 18日はオープン・白嶺賞。伯仲戦なら最後はゴールドマインの格に期待 | 25日はB1・銀嶺賞。前走で再び快進撃の足場作ったラブルビーが主役 >>
雪の水沢競馬/逃げ不利の馬場でも敢えてマイネベリンダ◎
ツイート

 水沢競馬場に雪が来ましたねえ!

 先週もうっすら雪が残るところがあったのですが、今週は土曜日から真っ白な雪景色の中での競馬になりました。冷え込みも厳しくいかにも"冬!"っていう感じ。あたたかい飲み物とか、食堂の芋の子汁とかが恋しくなる時期ですな・・・。


111219-op.jpg


 普段レースの写真なども撮っているので、ちょうど毎年のこの時期の競馬場の様子も残っております。そこで「水沢競馬場にいつ雪が積もったか」を過去何年かと比較してみました。
 昨年は今年よりも1週遅い、クリスマスの週にざっと雪が積もっておりました。一昨年は今年と同じくらいの12月19日に雪景色となっております(今競馬場とかに掲示されている「水沢競馬復活」のポスターの写真も09年12月19日に撮ったものです)。
 08年は遅くて12月27日。それまで降らなかった分もまとめて一気に降り積もりました。
 07年は12月31日にようやく雪景色になりました。06年は12月中に雪景色になった事がありませんでした。
 こうしてみると近年は、意外に12月中に雪が積もる事が少なかったんだなあと、改めて感じますね。
 12月に積もらなくても年明け後にドカッと来たりする事が多くて安心できないのですが、積もりはじめが遅めの年はたいていの場合、比較的雪が少なめで、早めの場合はその逆という事が多いようです。とすると今年は、ここ何年かの比較では雪の多い冬になるのでは・・・という事になりそうです。




 月曜メインの「日本一 前沢牛レース」はA級一組の1800m戦。日曜にオープン特別があった事もあってこちらは7頭立てとなりました。

 どうも逃げ馬不利の馬場状態が続くのですが、このレースの本命は(2)マイネベリンダを貫き通します。
 自他共に認める水沢巧者のマイネベリンダ。それでも今季は、あまり相性の良くない盛岡で重賞3着などもあり、よく頑張っているシーズンだと言えます。一息入った点も、実際のところ今季は「バリバリ絶好調」で走ったレースはほとんど無い。それでそれなりに戦い抜いてきているのだから、よほど馬体重が変動するとかいう事がない限り大きな影響はないと見ます。
 焦点はやはり馬場の傾向という事になりますが、メンバーを改めて見渡してみて脚質と枠順を照らし合わせると、逃げ不利な馬場状態より枠順の利が優る、の感。1800mは少し長い、という感じのライバルが多いのも有利な材料でしょう。

 対抗は(4)ダンストンリアルを選ばざるを得ません。近走はちょっとふがいない感じの戦いが続きますが、前走などは距離不足が敗因ですし、ここまで一連の、A級上位での活躍ぶりを低く評価する事はできない。逃げ馬をマークする形に持ち込めれば強い馬でもあります。
 三番手は(1)コアレスガバナーを採りました。前走は様子を伺いながらの感が強かった戦いですが、それで3着なら上々。好枠からうまく流れに乗れれば粘り込みも。
 (6)ブライティアピアはマイルの方が戦いやすそうに思えますが、昨年には水沢1800mの特別を勝ったりもしています。この馬もやはり、この枠からすんなり流れに乗れれば・・・でしょう。

 ●10Rの買い目
馬単(1)・(2)・(4)・(6)の三連単ボックスで

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーステーション」へ

ツイート

2011/12/19
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35950
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.