Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
OROラストのメインはマイネルビスタが締めくくる!

 先日、荒尾競馬場で行われたLJS第2ラウンドを見に行ってきました。雪も降ろうかという岩手からすると九州は暑いくらい(実際18度とか。岩手の4月くらいに相当します)、汗をかきながらの観戦となりました。
 皆川騎手は荒尾での第一戦を2着としましたが二戦目は4着。総合は5位のまま変わりませんでした。

 総合優勝を狙うにはできれば一勝がほしかったなあ。点差は少し詰まったけれど、6人ではなかなかポイントに差がつかない。逆に言うと一発逆転が難しいですからね。皆川騎手はちょっとガッカリしてたけれど、こうなったらせめて1勝を挙げて、彼女らしい"喜び爆発"シーンをファンに見せてほしいもの。


111215-op01.jpg


 この荒尾競馬場ですが、皆さんご存じの通りこの12月23日をもって廃止される事が決まっています。そのせいか、場内では写真やビデオを・・・それも普通のスタンドの風景とかを・・・撮っているファンの姿が多かったように感じました。

 岩手の馬が冬季遠征していた事もあってまとめて滞在した事もあり、荒尾は遠いわりになじみ深い所でした。
 海に突き出した形の競馬場ゆえスタンドからは海が見えるし、周りに高い建物がないから空も広く見通せる。特に遅い時間の、逆光気味の雲仙・夕陽の反射できらめく有明海、そしてそんな景色を背景に行われるレース。これは良かったですねえ。岩手は盛岡も水沢もわりと"山と緑に囲まれた"・・・って感じなので余計新鮮に感じるのかもしれません。
 競馬場の外周を囲む堤防を通る事ができるんですけども、1~2コーナーあたりかな、片方を見るとコース、反対を見ると海って感じなんですよね。内海なんで波の音はあまりしないのですが、これまた新鮮な、他にない景色ではありました。

 その荒尾競馬もあと3日の開催を残すのみです。私はもう行く機会がありませんけども。お近くの方はぜひ最後まで荒尾競馬をお楽しみくださいますよう。




 今季のORO最後のメインになります。月曜10R『農と輝の大地 八幡平市レース』A級一組の1800m戦。8頭立てですが一組戦らしい面白いメンバーになったのではないでしょうか。

 中心は(4)マイネルビスタを信頼していいでしょう。前走の重賞制覇で現岩手トップクラスの力を持っている事を証明。そこでマヨノエンゼルやサクラマジェスティらと戦っていますが、4着マヨノエンゼルとの差は5馬身半ありました。あちらにとってあまり得意ではない距離だった、という点を差し引いたとしても、いきなり逆転できるとは想像しがたい着差です。
 また、転入後5戦の間に1800mで2勝を挙げていますから距離に苦手感は無し。ここ2戦くらいに走ってくれればそうそう崩れる事はないでしょう。


111215-op02.jpg
マイネルビスタ(北上川大賞典優勝時)


 問題は相手探しになるわけですが、ここは新勢力から採ってみましょう。まず対抗は(5)ダノンムロー、そして三番手は(3)コアレスガバナー。どちらも過去実績は間違いなくA級レベルの水準以上。近走が今ひとつパッとしないために強気にはなりづらいですが、状態次第なら◎とも好戦できるのでは・・・と期待したい実績馬です。
 そこからすると(7)マヨノエンゼルや(6)サクラマジェスティの現状はちょっと魅力に欠ける感が否めません。前者は依然として復調途上、後者は年齢の影響を感じるようになってきてもいます。ただ、どちらにとっても前走あたりはあまり合わない条件だったのも確か。一般戦ならもう少し違う結果があってもいいはずです。

 ●10Rの買い目
馬単(4)=(5)、(4)→(3)、(4)→(7)、(4)→(6)

2011/12/04
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.