Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 12日はシーズンラストの芝特別・秋嶺賞。主軸は重賞ウィナー・ラブミープラチナだ | 女性騎手の熱い戦い!ガイア賞はケージーウィザード&増澤騎手が魅せる >>
13日は2歳重賞・南部駒賞。地の利を生かしてアスペクトが期待に応える
ツイート

 13日メイン「第39回南部駒賞」はアスペクト、ヘヴンズパワーの対決が最大テーマとなる。舞台は盛岡ダート1600m。この舞台はアスペクトに絶対的に有利。同じ条件で行われた重賞・若駒賞でエスプレッソ以下をブッチ切って圧勝。走破タイム1分38秒8にも度肝を抜いた。


 同日、盛岡ダート1600mで行われたレースは2つあったが、B2の勝ちタイム(1着・セイウンノーブル)1分40秒4をはるかに上回った。またJRA500万下、B1との交流・プロキオン賞の勝ちタイムが1分38秒1(1着・リサーチアゲン)には劣るが、これは3歳馬がマークしたタイム。単純な比較で言えばオウシュウサンクス3着(1分38秒6)に次ぐタイムだが、アスペクトは改めて言うまでもなく2歳馬。


 アスペクトは若駒賞レコード(従来はベストマイヒーローの1分39秒4)を大幅に更新して逃げ切り圧勝した。スピード、完成度は相当高く、母アプローズフラワーから素質を全面的に受け継いだ。


 以上のことを考えると死角なしの大本命と言えるが、唯一ダート戦で9着に敗れたことがある。9月11日、札幌ダート1000mで行われた2歳500万下。このときの優勝馬シェアースマイルはその後、門別・エーデルワイス賞(JpnⅢ)を完勝。レベルの高いレースだったことを証明したが、2着がヘヴンズパワー。アスペクトに0秒9も先着している。


 この結果からヘヴンズパワーが上位と見るのが当然だが、続く川崎遠征・鎌倉記念でコーナーを回り切れず外方逸走。初の左回りにとまどって3秒8差10着に大敗した。陣営のコメントは「一番の敗因は川崎が小回りでコーナーがきつかったから。盛岡なら二の舞はない」と踏んでいる。


 果たして2度目の対決はどうなるのか。しかも2頭とも天性のスピードを身上とするため、共倒れの可能性もない訳ではない。2頭で決まるのか、それとも第3の馬が出現するのか。これは目が離せない一戦となった。


 2頭が激しくやり合った際に浮上するのがエスプレッソだ。アスペクトには若駒賞、知床賞で完全に水を開けられてしまったが、2着死守が底力。しかも終いがしっかりしたタイプだけに、ハイペースは望むところ。漁夫の利を得て首位の可能性も出てきた。


 それはグランデスボスケにも言える。ここ2戦とも2着止まりだが、タイム差0秒1、0秒0。切れる末脚が最大の武器で流れさえ向けば台頭のシーンも十分。


 もう1頭注目してほしいのがリアルサンボーイ。デビュー戦(ダート1000m9を快勝後、2ヶ月休養。そのため出世が遅れたが、復帰戦のジュニアグランプリを叩いて動きが一変。若駒賞ではエスプレッソが深追いしたこともあったが、0秒2差3着まで肉薄。さらに気配アップの中間から、どんな競馬ができるのか楽しみだ。


◎(8)アスペクト
○(9)ヘヴンズパワー
▲(2)エスプレッソ
△(5)リアルサンボーイ
△(4)グランデスボスケ
△(7)マーライオンパーク


3連単は8、9の2頭軸から2、5厚めに。あとは4、7を3着押さえ
馬複は 8-9、2-8、5-8、4-8


<お奨めの1頭>
11R ピカソ
父ディープインパクト、母スカーレットブーケの超良血馬。岩手初戦の芝を快勝したものの、反応ひと息のところが目についた。それならばダート初だが、適性あるかもしれない

 

ツイート

2011/11/11
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35934
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.