Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
過去の実績が活きる舞台 再転入2戦目リュウノケンシロウが前進する!

 6日の日曜日に行われた北上川大賞典は菅原勲騎手騎乗のマイネルビスタが優勝。今季から新規開業の関本浩司調教師に初重賞をプレゼントしました。

 菅原勲騎手は今回の勝利でなんと11度目の北上川大賞典制覇。最近はちょっと優勝から遠ざかっていましたが、過去には5連覇(90年~94年)、レースレコード達成(02年)などレース史上に残る活躍をしている相性の良いレース。
 というか、同一重賞を11勝もしているのが凄いですよね。そう思って改めて他の重賞も調べてみたのですが、さすがは4100勝を突破した大騎手、あるわあるわ。
 通算8勝しているのがみちのく大賞典・シアンモア記念・東北サラブレッド大賞典。9勝しているのが南部駒賞・桐花賞。そして、不来方賞はなんと通算12勝もしています。全国各地の重賞を170勝以上しているのですから、そういうレースがいくつもあるのも当然という事なのでしょうね。


111107-op.jpg


 全国ではどうか?と調べてみました。7勝・8勝くらいはわりと見つかるのですが二ケタを超えるとなると意外になく、見つかったのは益田競馬の人麿特別を岡崎準騎手(益田競馬廃止後福山に移籍)が13勝しているという記録くらい。ただしこのレースは年度の前半・後半に年二回行われていたので単純に比較できない部分もあります。
 例えば石崎隆之騎手や安藤勝己騎手が重賞を勝ちまくっていた頃はどうか?と思ったりもしたんですが、二ケタまで行くのはちょっと・・・ですね。もしかすると地全協のデータが揃う前も含めると前例があるのかもしれませんが。もし「これは」というレースがあれば教えて下さい。



 月曜10Rは『HITスタリオンシリーズ』アジュディミツオー賞。岩手・金沢・名古屋・笠松の四場を活性化するべく設定されたこのシリーズも岩手では今回がラストレースになります。
 A級でもわりと好調な馬が揃いましたが、北上川大賞典に回らなかったという事で距離的にはマイルあたりが良さそうな馬が多い印象。1800mが初めてという馬もいて距離が意外にカギになってくるのかもしれません。

 本命に選べそうな馬は4頭くらい浮かんできました。その中で指名するのは(4)リュウノケンシロウ。前走は2着に終わったこの馬の前進に期待しての本命です。
 同馬は船橋所属時代の09年、青藍賞に遠征して2着に入り、その年暮れに一度岩手に移籍してトウケイニセイ記念で4着。船橋に戻って昨年の青藍賞でも2着と重賞上位の実績を持っています。前回の1800mは距離が少し長いかと思われましたが積極的に動く事ができ、敗れはしたものの印象に残るレースをしていました。それに勝馬も、北上川大賞典を勝ったマイネルビスタなら2着とはいえ内容は上々でしょう。
 距離は南関時代にもあまり経験が無く、気持ち長いのも確かでしょうが、前走を見る限り特に折り合いに苦労している感じも無し。ならば2走目の上積みと、あとは大きなところで見せ場作る鞍上の勢いに期待してみましょう。

 (5)ダンストンリアルが対抗で順当。ここ2戦は先行馬の流れになりすぎて苦しみました。それにそもそも叩き良化型のタイプ、休み明け初戦を勝ったのでちょっと過信してしまいましたが、本来は今回あたりから本領を発揮してくる馬のはずです。
 魅力的なのが(2)ファーストメジャーです。JRA時代は徹底的に短距離メインで使われ、マイルを走ったのも岩手に移ってからの二走前が初めて。なので距離が伸びる点には若干未知の部分が残ります。しかしA級一組を勝ち重賞でも2着の内容は普通にオープンクラスと判断すべきもの。実力的には勝ち負けの可能性は十分以上にあるでしょう。
 もう一頭なら、牡馬相手にも自分の形を貫いて好走する(10)ブライティアピアが軽視できません。(1)や(8)の先行馬をどうしようかと考えましたが、日曜日のコース傾向ならこのタイプは無理に追いかけなくて良いと判断しました。

●10Rの買い目
馬単(4)=(5)、(4)=(2)、(4)=(10)、(5)=(2)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「岩手競馬・勝ちそーステーション」へ

2011/11/07
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.