Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
31日はマイル特別・すずらん賞。岩鷲賞で重賞制覇マイネルプロートスでもう一丁いける

 31日メインは盛岡ダ1600m戦「すずらん賞」。例年ならば南部杯への道がこの一戦から始まるが、今年の南部杯は震災支援のテーマを掲げ、東京競馬場で開催。位置づけはちょっと変わったが、楽しみ一杯のメンバーが顔をそろえた。


 昨年はゴールドマインが3番手抜け出しを決めて優勝し、2着サクラマジェスティ。馬複280円の順当レースとなった。また前年の覇者マヨノエンゼルはスランプから脱出できず6着。自問自答の日々を送っていた。


 今年も以上の3頭がエントリーしてきたが、残念ながら今年は脇役に押されてしまった。ゴールドマインは昨年同様、マーキュリーカップ6着から駒を進めてきたが、1ヵ月半のゆったりしたローテーション。しかし今年は中1週とレース間隔が詰まり、追い切りでは絶好の動きを披露したが、▲評価に落ち着く。


 ゴールドマインは中央4勝のうち3勝がダート1600mでマークし、条件はベストだが、新興勢力2騎の方が勢いがありそうだ。


 その2騎とはマイネルプロートス、ギシアラバストロ。マイネルプロートスは中央ダート2勝500万下からの転入。デビュー4戦目から6回連続で1番人気に支持され、母がダイイチシガー。父が大種牡馬ブライアンズタイム。


 母を記憶している方も多いだろう。イットー→ハギノトップレディ→ダイイチルビー→ダイイチシガーと流れを汲む"華麗なる一族"。中央では500万下にとどまり素質開花はならなかったが、岩手の水が完全に合った。


 初戦・あすなろ賞は陣営も半信半疑だったが、直線豪快に抜け出して快勝。レース後は反動が大きく調子を落としたが、じっくり立て直しを図ってみちのく大賞典へ出走。陣営は自信満々で送り出したが、終始インに包まれて折り合いを欠きっ放し。高松亮騎手が必死に行きたがるのを抑えたが、制御できず6着に終わった。


 しかし岩鷲賞で見事雪辱を晴らした。中央で芽が出なかったのは慢性的なコズミ(筋肉痛)があったから。厩舎は入念なウォーミングアップから馬場入れ後もダグ2周、キャンター3周。強い追い切りはやらず時間をじっくりかけて調整したのが幸いした。もちろんクーリングダウンも手抜かりなく、万全の態勢で臨む。


 ただギシアラバストロの能力も相当なもの。中央ダート4勝、準オープンから転入でマイネルプロートスとは格が一枚も二枚も上。ただ勝ち星すべてが1400m以下。初戦の1800mの距離が若干不安視されたが、それをあざ笑うかのようにアッサリ逃げ切って完勝。能力が違えば距離もこなすことを証明した。


 しかも今回は1ハロン短縮され、1600mが舞台。初戦1着後、このすずらん賞1本に照準を絞って調整を進めてきた。ここを勝てば一気に主役に躍り出る可能性も十分にあり、その意味でも目が離せない。


 ワイルドキャットはあすなろ賞2着、みちのく大賞典、岩鷲賞と連続3着。岩鷲賞は2000mからいきなり1400mへ短縮され、ペースに戸惑った印象も否定できず見限るのは早計だろう。


 あと気になるのは前走2着で復調の兆しがうかがえたサクラマジェスティだが、マイルの忙しい競馬は本質的には合わない。よって3着押さえ程度になる。


◎(3)マイネルプロートス
○(8)ギシアラバストロ
▲(1)ゴールドマイン
△(2)ワイルドキャット
△(5)サクラマジェスティ


3連単は3、8、1の3頭ボックスが本線。あとは2、5を3着押さえ
馬複は 3-8、1-3、2-3、1-8


<お奨めの1頭>
5R ウインハーモニー

昨年、大当たりしたトレーニングセール出身馬。こちらも仕上がり早く水沢850mで行われた能力検査で一番時計52秒5をマークした。初芝、初コースも問題にしない

2011/07/29
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.