Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
今年もJRA勢が強い! ウチパク・ダンサーズブロンドに期待

 日曜日に行われた重賞・岩手県知事杯OROカップは川崎所属コスモヴァシュランが制して終わりました。同馬は7月のせきれい賞も勝っており、これで今季行われる古馬芝重賞の2つを両方とも制した事になります。

 さて、振り返ってみると今年は3歳のオパールカップを船橋リュウノボーイ、2歳のジュニアGPを北海道スクランブルエッグに勝たれており、各世代の芝重賞計4戦すべてを他地区勢に持っていかれた事になりました。
 実は昨年も同様の結果になっていて(せきれい賞:コスモヴァシュラン、オパールC:エイブルインレース、ジュニアGP:ボヘミアン、OROカップ:コスモバルク)、なんと丸2年間、盛岡の芝重賞で岩手の馬が勝っていない、という事になっております。
 かつては「盛岡の芝は走り慣れた岩手の馬が強い」といわれ、独特のコース形態に戸惑うのか、他地区からの遠征馬がなかなか力を発揮できない事も多かったのですが、最近は他地区勢の活躍の報が目立ちますねえ・・・。

 岩手としては「ポスト・ボスアミーゴ」を早く育てないとなりません。今回5着と健闘したボスアミーゴ(実績を考えると"健闘"なんて言っちゃいけませんが、状態を考えると・・・)ですが来季は7歳。そろそろキャリアも終盤です。
 その期待をかけていたリュウノボーイは移籍してしまったし、マルブツコンバットあたりが成長してくれればいいのですが。ゲンパチオブラヴではまだちょっと小粒かな・・・。

 さしあたりの問題は今季の「最優秀ターフホース」がどうなるか。昨季は「来季の活躍を期待する」ってな理由をつけつつボスアミーゴに与えられましたが、今年の現状ではそういう理由をつけられる馬すらいない。
 オープンの芝戦はまだもう一つ残ってはおり、それをゲンパチオブラヴ、マルブツコンバットの世代オープン級の芝特別を勝った馬が制してくれればともかく、もしそうでなければ・・・。いよいよ「該当馬無し」も念頭に置かなくてはならないのでしょう。




 月曜の盛岡メインレースはJRA交流「東京カップけやき賞」です。OROパーク開場を記念して設定されたレースで1999年からJRAとの交流競走になり、以来11回中10回をJRA勢が優勝。フレンドリー競走のように掲示板を独占される事は少ないとは言え、1・2着をJRA勢が占めるのはごく珍しくなく、基本JRA勢中心に考えなくてはならないレースです。

 そして今年もJRA勢が強そうです。本命はJRA(7)ダンサーズブロンドを推しましょう。7月以降の3戦を2着-5着-1着、ローカル開催とはいえ手堅くまとめています。先行してうまく流れ込む走りが板について、前走などは逃げ馬を捉えて押し通すという悪くない勝ち方。ダート中距離・左回りにも苦手感無し、鞍上はウチパクこと内田博幸騎手。本命の期待をかけて良さそうです。

 対抗は(10)シャーペンエッジでどうでしょうか。好結果が出ず苦しんでいるとはいえ舞台は中央場所の特別戦、それで大きく崩れているわけではないのですからそれなりの評価は必要。うまく流れを掴めれば先行・差しどちらの展開にも対応できるでしょう。課題があるとすれば直線に坂のあるコースとの相性か。そこがちょっと未知数かも。

 (6)クリストフォルスも特別戦で逃げて粘っているのだから好調感は明らか。すんなり逃がしてしまえばうるさい存在になるのは間違いありません。
 ただ、ちょっと脆い。逃げても競られたら止まる、ハナ奪えなかったらどこにもいない。典型的過ぎるほどの逃げ馬。あくまでも「すんなり単騎逃げ出来た時」の単穴まででしょう。

 なんとか岩手勢の活躍も・・・という事で、レントゲンとか気になる馬はいますが以下は敢えて岩手勢から。
 まず(8)マルブツワイルド。マイルもこなしつつありますが基本は1800m以上が合う馬。実際、今季一番強い勝ち方をしているのは盛岡の1800mです。
 そして(11)アドマイヤサムライ。嵌った時の末脚のキレは自他共に認めるもの。ここのところコース状態等に恵まれずなかなかそんな脚を使えずにいますが、◎や▲のような先行馬がいるここはこの馬向きの流れを期待出来るのでは?
 この2頭、近走は着順ほどには状態は悪くないはず。そこに希望を繋ぎます。


★買い目
馬複 (7)=(10)、(6)=(7)、(6)=(10)、(7)=(8)、(7)=(11)

岩手競馬の全レース予想を公開中!「週刊テシオ情報局」が「ウマウマ生活ステーション」に衣替えしました

2010/09/27
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.