Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
16日メインは3歳・七時雨賞。抜群の根性イシノウォーニングに期待

 16日(日)メインは岩手ダービー・ダイヤモンドカップのトライアル「チャグチャグ馬コ杯 七時雨賞」(盛岡ダート1700m)、12頭立て。ご存知のように、今年の岩手3歳戦線はロックハンドスターの独壇場。1頭だけが抜きん出て2番手グループ以下が大混戦となっている。


 シーズン前の予想では牡馬がロックハンドスター、牝馬はダイメイジュエリーが牡牝馬戦線をけん引し、2頭の争いが焦点と見られていた。ところが、ダイメイジュエリーは冬休み明け後、まるで別馬のように精彩がなくなっていた。


 あやめ賞では首を振ったり、折り合いを欠いたりして気の悪さを出しっぱなし。それでも何とか勝利をモノにしたが、本番・留守杯日高賞で9着に惨敗。グランダム・ジャパンで3歳部門の優勝をほぼ手中にしたエレーヌが相手では仕方なしとも言えたが、それにしても2・4秒差は負けすぎ。


 昨年11月、北海道から転入し、牡馬相手の特別・寒菊賞を含めて圧巻の4連勝。今年さらに飛躍を期待されたが、気性難が解消されないことには今後のメドは立たない。まともならアッサリの強豪牝馬。なんとか復活のきっかけを掴みたいところ。


 イシノウォーニング、ダークライは1勝1敗の成績どおり、まったく五分の実力。最初の対決ではダークライが逃げ、そのまま押し切って快勝。イシノウォーニングは3番手追走し、直線で差を詰めたものの半馬身差届かず2着。


 2戦目が前走、阿久利黒賞で今度は枠差を利してイシノウォーニングが先手。ダークライは2番手に控え、3コーナーで一旦交わしたが、そこからイシノウォーニングが強じんな粘りと根性を発揮。


 ロックハンドスターは別次元でアッサリ抜け出したが、内イシノウォーニング、外ダークライが激しい叩き合いの末、イシノウォーニングが1馬身半差振り切って2着を死守した。


 決め手となったのは阿久利黒賞の内容とパドックの気配。イシノウォーニングは明らかにイレ込んで凡走の可能性も高かった。にもかかわらず、ダークライを振り切った。しかも今回は輸送のない地元競馬で体重増加も確実。出遅れを喫しなければ好勝負に持ち込むのは間違いない。

100516-op.jpg

イシノウォーニング(阿久利黒賞返し馬)


 ダークライの阿久利黒賞3着の敗因は2番手に控えたことに求められる。今回は絶好の1枠を引き当て逃げの手は確実。セーフティリードを取ってマイペースの逃げ切りまで。


 あとは馬体の良さが目を引くミスギンレイ、日高賞で岩手最先着を果たしたダンストンルティー、阿久利黒賞で5着入線モエレフットライトが連下候補。


◎(9)イシノウォーニング
○(1)ダークライ
▲(8)ダイメイジュエリー
△(7)ミスギンレイ
△(2)ダンストンルティー
△(6)モエレフットライト


3連単は9、1の1、2着折り返しから8、7、2へ3着流し
馬複は 1-9、8-9、7-9、2-9


<お奨めの1頭>
11レース ポアントゥブルボン

今シーズン2戦2勝と絶好のスタート。4歳馬が本格化を迎えたと見て間違いなく、追いかける一手だ


 

2010/05/14
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.