17日土曜日の第1レースで新人・菅原辰徳騎手がデビューを果たしました。
岩手では5年ぶりとなる"本当の"新人騎手(07年にデビューした菅原俊吏騎手はオーストラリアで騎乗していた経験があり、岩手デビュー時も減量無しでスタート。「あんちゃん」騎手は05年デビューの高橋悠里・山本聡哉両騎手以来となります)。また、岩手では初の"平成生まれ"ジョッキーでもあります。
その菅原辰徳騎手、デビュー戦で4着、その後の2戦も5着・4着に食い込み、初日の3戦をすべて入着しました。レース前もさほど緊張しているように見えないし、そうやってレースを終えて帰ってきても感情が表に現れない所がいかにも「平成生まれだなあ・・・」と、昭和生まれの私なんかには思えるのですが(平成になるよ、っていう記者会見の時は大学生でしたよ。ええ。)、こんな感じでひょうひょうと大仕事をやってのけてしまいそうな予感もあって、今後の活躍ぶりが気になって仕方ありません。
岩手で2000年以降にデビューした騎手たちはすでに重賞を勝っていたり各地に遠征して好結果を残したりと、「若手」の枠に収まらない活躍をしています。
そんな中にポンと投げ込まれる格好になった菅原辰騎手は、正直なかなかたいへんだろうなと思いますが、でもがんばってほしいですね。
月曜のメインレースは今シーズン最初の重賞になります3歳牝馬の『留守杯日高賞』。今年から始まった全国の牝馬シリーズ「GRANDAME-JAPAN」3歳シリーズの第2戦にもあたります。
他地区から遠征馬は最終的に4頭に納まりましたがいずれもかなり強力そう。全国シリーズ組み込みに伴って初めて交流戦となったこの留守杯日高賞、早速遠征馬に席巻されそうな予感です。
本命は笠松からの遠征馬・(2)エレーヌとしました。ホッカイドウ競馬から笠松に移籍してここまで14戦5勝、うち重賞2勝。その重賞はいずれも牡馬を相手に勝ったもので、この時期の3歳牝馬としては価値が高いものでもあります。今年の東海地区の3歳はラブミーチャンが抜けた存在ですが、もしラブミーチャンがいなければ、この馬が東海地区3歳の看板を張っていたでしょう。
懸念材料はやはり長距離輸送でしょう。430kg台の小柄な馬だけに輸送で体重が変動するのは陣営も心配している点。また、遠征で挑んだ園田のレースで落馬競走中止し、勝てるレースを落としているのもゲンの悪さを感じさせます。それでもこの実績なら・・・と本命視しますが、当日の気配には注意しておきたいですね。
岩手の(9)ダイメイジュエリーは対抗に。ここまでの4連勝は3歳世代の中でもトップクラスの成績。牝馬となればなおさらで、地元では頭ひとつ抜けた存在なのは間違いありません。
問題は前走なんですよね。最終的に勝ちはしたものの、毛づやは良くなかったしレース中の気の悪さは昨年以上だし。それで勝ったのだからやはり強い馬なのですが、どうもしっくりこないものがあります。
この馬は相手なりに走ってギリギリの差でも勝ちきるタイプ。なのでむしろ強い馬とあたる今回のような時こそ本当の力を発揮できるだろう、とは思うのですが・・・。前走からの良化と鞍上の手腕、そしてあとは"地の利"に期待。
3番手も笠松の(8)コロニアルペガサスでいいでしょう。この馬も重賞を2勝、それは牝馬のレースではありますがどちらも遠征しての勝利で、エレーヌと比べても勝るとも劣らぬ価値があります。遠征を苦にせず距離経験も豊富な点はプラス材料ですね。
そして、この馬は「GRANDAME-JAPAN」3歳シリーズの第1戦。「浦和桜花賞」に出走して4着になっているのが一つのカギ。
「GRANDAME-JAPAN」は各地のレースでの結果に応じて得たポイントを争うシリーズですが、そのルールの一つに「3着以内に入っている事」というものがあります。つまりシリーズの6つのレース全部に出走しても全部が4着以下ではポイントが加算されないわけで、この馬にとってはここで3着以内に入って資格を満たしておく、という結果を得る事が重要になるでしょう。
あとはかなり差があるでしょう。遠征馬の残る2頭、どちらもまずまずの力量を持っていますが、(5)は360kgくらいの小さな馬で遠征はマイナスでしょうし、(11)はJRA遠征用のローテーションで使い詰め。どちらかといえば(11)ショートエアリーでしょうがあくまでも当日の気配次第。
岩手なら(7)ミスギンレイか。前走は展開に恵まれた面は確かにありましたが、状態が良く、思い通りのレースができたのも好走の理由の一つ。その点ではどうも頭打ちな他の馬たちより期待できるものがあります。
★買い目
馬単 (2)=(9)、(2)=(8)、(9)=(8)、(2)→(11)、(2)→(7)