Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 21日メインはC1級「岩洞湖賞」。実力伯仲だが、底見せていないエーシンエッティンに期待 | <次走へのメモ>11月22日 第41回不来方賞 >>
桐花賞を目指せ!ゴールドマインで不動
ツイート

 不来方賞が終了して今シーズンの重賞も残すところあと3つ。次の重賞は何か・・・と見るとそれは大晦日12月31日に行われる桐花賞ということで、急に年の瀬感が強くなってきました。今年もあと1ヶ月くらいなんですよですねえ。

 さて、その桐花賞ですが、もうまもなく恒例の出走馬ファン投票が始まります。あなたのお奨めの一頭が桐花賞に出走するかも?というファン投票の応募は12月5日(土)スタートの予定。次週のこのブログで詳しくお伝えできるでしょう。

 しかしですね・・・。今年の出走馬選びはなかなか難しいというか悩まされるというか。日曜の不来方賞も遠征馬が優勝しましたが、今年は1年を通して他地区からの遠征馬に猛威を振るわれ、古馬の根幹重賞とされるシアンモア記念、みちのく大賞典、北上川大賞典の3つすべてを遠征馬に持っていかれている状況。
 3つのダートグレードもJRAの馬が優勝していったし、芝なんか2歳から古馬まで全部遠征馬の優勝ですからね・・・。桐花賞に何を選べばいいのか?そもそも何を楽しみにすればいいのか?から振り返らないと・・・。

 ま、実際にレースを見るとそんな事は忘れちゃうんですけどね。やっぱりそこは、年末の大一番。これまでも勝った馬・負けた馬それぞれにいろいろなドラマがあって、見て良かった、と思うレースばかりでした。今年もきっとそうであってくれるでしょう。





 月曜メインの『住田町文化産業まつりレース』、6頭立てとなりましたが桐花賞ともつながっていないわけではない戦いです。それはゴールドマインの出走。
 北上川大賞典2着、栗駒賞優勝などすでにオープンの主役の一投として活躍しているこの馬は桐花賞出走も濃厚と見られており、いまはその一挙手一投足が注目される存在です。ここでどんな戦いをするか、これも当然注目。

 このレースの本命は、という事でこの(5)ゴールドマインでいいでしょう。芝はイマイチでしたがダートでは3戦2勝2着1回、どんな距離でも、どんな展開でもこなせる自在性が武器とあって、再度の距離延長を苦にするとは思えないし相手も楽。楽すぎて取りこぼしてしまわないかというのが心配なくらいです。ここは黙って本命視。

091123-mido.jpg

ゴールドマイン(栗駒賞優勝時)


 このレースの本命は、という事でこの(5)ゴールドマインでいいでしょう。芝はイマイチでしたがダートでは3戦2勝2着1回、どんな距離でも、どんな展開でもこなせる自在性が武器とあって、再度の距離延長を苦にするとは思えないし相手も楽。楽すぎて取りこぼしてしまわないかというのが心配なくらいです。ここは黙って本命視。

 対抗は(1)アンダーボナンザ。やはり冬という季節が合うのでしょう、ここに来て力強さが増してきて、前々走などはあまり得意でない1800m戦で鋭い伸びを見せたりしました。
 この距離は若干微妙なのは確かですが、この頭数・この相手関係ならまず無難に乗り切れるはず。

 3番手は2頭に絞ります。まず(4)エアムートン。距離は短ければ短い方がいいというタイプですが、水沢ダート1800mで1分57秒台で走った事もありここまでは守備範囲の様子。そして今の水沢は芝馬に合う軽いコース状態。これはこの馬に有利になるでしょう。
 (6)トーホウライデンも軽い水沢コースが得意。前走はあまりにも距離が短すぎて全く持ち味を発揮できず、で度外視可。1800mも苦手感はありません。

 この2頭、どちらも少し間隔が開き気味という事で、パドックでの気配を見てよりよく感じた方に乗る、というのがいいでしょう。どっちにしろ絞って買わないとあまり利がないメンバーです。どう手を拡げても3点までに絞りたいところ。

★買い目
3連複 (1)(4)(5)、(1)(5)(6)、(4)(5)(6)

岩手競馬の情報満載「週刊テシオ情報局」

ツイート

2009/11/23
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35692
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.