Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
8日メインは短距離特別・栗駒賞。今度こそトーセンザオーが首位を奪取する

 8日(日)メインはオープン馬による短距離特別「栗駒賞」(水沢1400m)、9頭立て。


 この栗駒賞はいくつかの変遷を経て現在に至っている。1989年(平成元年)、アラブC級の特別として創設され、2000年からサラブレッド東北三県交流重賞へ格上げ。翌01年から東日本まで門戸を広げ、クラスターCトライアルで実施。しかし07年からマイル特別に変わり、実施時期も春4月へ変更。シアンモア記念トライアルに位置づけられていたが、今年は11月へ移行。条件も変わって水沢1400mで実施することになった。


zao091024.jpg
(トーセンザオー 写真・佐藤到)


 主軸にトーセンザオーを指名。中央7勝のうち芝1200mで6勝。あと1勝はダート1200mでマークした典型的なスプリンター。

 
 今年7月、中央で除外の連続だったため地方枠を生かせるメリットから岩手へ転入。初戦2着にまとめると、古巣のJRA・朱鷺ステークス(新潟)へ挑戦して0・9秒差13着。続いて東京盃(JpnⅡ 大井)へも遠征したが、追走するのが精一杯で3・6秒差13着に敗れた。

 
 前走・きんもくせい賞(盛岡芝1000m)は距離適性、総合力を買われて1番人気に支持され、直線を向いた直後は完勝パターンだったが、エアムートンの強襲に遭ってアタマ差の悔しい2着。

 
 今回は1400mの距離がカギを握るが、中央時代に07年、ギャラクシーS(阪神ダ1400m)で0・6秒差3着。そのときの走破タイム1分23秒0をマークすれば、今度こそ期待に応えてくれるに違いない。


 逆転筆頭はゴールドマイン。中央4勝の内訳はダ1600mで3勝、1800mで1勝。北上川大賞典は守備範囲を超えた2500mが懸念されたが、前半じっくり待機して3コーナーからスパート。この戦法が見事はまり、リュウノキングダムには離されたが、2着を確保した。


 今回は2500mからいきなり1400mへ短縮され、ペースに戸惑わないかが不安材料だが、折り合いがつき鞍上の指示に素直に反応するタイプ。その意味では1400m対応も大丈夫だろう。


 アンダーボナンザは転厩初戦を快勝。元々、寒い時期に活躍が集中し、これからが彼の季節。ベストの舞台はマイルで今回は1ハロン短いが、ペース速くなれば一気台頭のシーンまで。


 あとは7月、同じ水沢1400mで行われた岩鷲賞を快勝ダンストンリアル、距離適性あるグッドストーンも軽視できない。


◎(2)トーセンザオー
○(1)ゴールドマイン
▲(6)アンダーボナンザ
△(8)ダンストンリアル
△(7)グッドストーン


3連単は2、1、6のボックスが本線。あとは2、1の折り返しから6、8、7流し
馬複は 1-2、2-6、2-8、2-7


<お奨めの1頭>
9レース アエカサミラ

転入初戦、中団キープから豪快に抜け出して圧勝。タイムもすばらしく、C1はフリーパス

2009/11/06
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.