Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 3日メイン10レースはB2「仲秋賞。好調メンバーそろったが、主軸はシルクバリアントだ | ビッグファルコンの優位動かず! >>
4日メインはB1級「ハーベストカップ」。芝1000m戦ならウメノレイメイにお任せ
ツイート

 4日メインはB1級馬による芝1000m戦「ハーベストカップ」。10月24日、同じ芝1000mで行われるオープン特別「きんもくせい賞」のトライアルに位置づけられ俄然、興味を増す一戦となった。


umeno090906.jpg
(ウメノレイメイ 写真・佐藤到)


 元々、スピード感たっぷりの短距離戦が好みだった上、ウメノレイメイという徹底したスペシャリストが登場するからだ。中間の雨で馬場が渋ったら厳しいが、現役馬で芝1000mのレコード更新に最も近い存在でもある。


 レコードホルダーはカツヤマリュウホーで57秒8。これは1996年7月21日の記録だが、13年もの間、このレコードはずっと破られていない。ウメノレイメイは58秒3をマークし、レコードにコンマ5秒まで迫っている。


 それだけではない。ウメノレイメイは芝ダートを問わず1000mのスペシャリスト。中央時代の1勝は新潟ダート1200mでマークしたが、それでも1ハロン長いと思っている。


 岩手転入は昨年12月。初戦を鮮やかに逃げ切ったが、以降は逃げてバッタリを繰り返していた。その沈黙を破ったのが今年5月、盛岡ダート1000mで行われたB2「立夏賞」で、快速で売り出し中のマイネベリンダを子ども扱いにして楽々と追走。4コーナーで早々と交わし、2着ヤマニンエレメントに4馬身差をつけて圧勝。マイネベリンダを約3ヶ月の休養に追い込んだのが他でもない、ウメノレイメイだった。


 その後は1600mで2戦凡走を繰り返して7月11日、B2の格下からB1特別「FM岩手杯」(盛岡芝1000m)へ強気の挑戦。ここでも抜群の短距離適性を披露してアッサリ逃げ切り勝ち。前記58秒3のタイムを叩き出した。


 続いて自己の条件・B2へ戻って同じ芝1000m「姫神賞」でも2番手からアッサリ抜け出しを決めて1000m戦で3連勝を飾った。
 このハーベストカップは当初から狙った一戦。近3走のうっ憤を一気に晴らすに違いない。


 相手捜しがちょっと難しいが、ひとまず芝適性を評価してサイレントステージを筆頭に推したい。3歳時に芝特別・はまなす賞を優勝し、3歳重賞・オパールカップでも2着。また同じ年にオープン芝・桂樹杯にも挑戦して3着善戦した実績を誇る。以降は伸び悩んだ時期もあり、今季も1勝のみで勝ち味の遅さが目につくが、8月の桂樹杯でボスアミーゴの0・4秒差5着にまとめている。
 またウメノレイメイにはFM岩手杯で5着に完敗したが、59秒を切る58秒9をマーク。このタイムが評価材料となる。


 おもしろいのがマーチボーイだと思う。逃げ馬の宿命ゆえ好、凡走の落差が激しいのだが、3走前の3歳B1・盛岡ダート1600mを逃げ切り、デビュー以来の白星をあげ、続くA級B1級混合戦でも2着に粘り、ようやく復調の兆しをうかがわせている。
 しかしベストの舞台はおそらく短距離戦。芝もまったく問題なく、新たな局面を切り開く可能性が高そう。


 他で怖いのは末脚強烈マルブツコンバット、芝1000mで巻き返しを図りたいリザルトも侮れない。


◎(2)ウメノレイメイ
○(3)サイレントステージ
▲(10)マーチボーイ
△(9)マルブツコンバット
△(5)リザルト


3連単は2を1着固定に3、10、9、5へ総流し
馬複は2-3、2-10、2-9、2-5


<お奨めの1頭>
11レース モエレアンドロメダ

岩手転入後、ずっと未勝利だったが、つき物が落ちたように今年3月から5勝を荒稼ぎ。前走2着の分もまとめて
 

ツイート

2009/10/03
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35668
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.