Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
6日メインはビギナーズカップ。大器の予感サンデーゴールドが征く!

 6日(日)メインは2歳特別「ビギナーズカップ」(水沢1400m)、フルゲート12頭立て。
 主軸はやはりサンデーゴールド。前走・若鮎賞で4着。敗因は初の芝、不良馬場で脚がのめったためと考えれば評価ダウンにはならないはず。



(サンデーゴールド 写真・佐藤到)


 デビュー戦・水沢850mで1枠に入ったが、痛恨の出遅れ。常識的には包まれてしまって凡走のケースだったが、その不利をまったく問題にせず0・4秒差で完勝。2歳馬離れしたレースを披露した。
 続く2戦目はフラットリアが快調に逃げたところ、ゴール寸前できっちり交わして2連勝マーク。490キロ前後の恵まれた馬体、スケール大きいレースぶりから一躍、注目の的となった。


 血統背景もすばらしい。父は岩手でもおなじみのアドマイヤドンでサンデーゴールドが第一世代、初年度産駒。そして母父アフリートとダートはもってこい。それを考えれば若鮎賞4着も仕方なしとも言え、2戦2勝のダートに戻って雪辱を晴らす絶好のチャンスとなった。


 相手筆頭はフラットリア。父ダンディコマンドは現A級・ダンディキングと同じ。その父が名スプリンターで鳴らしたニホンピロウイナーで、恵まれたスピードは父譲り。


 ここ2戦は2着に敗れているが、前々走は先に記したようにサンデーゴールドのハナ差。前走はセイントビーナスが先手をアピールし、2番手に控える競馬。結果的に伸び切れなかったのは逃げなかったからかも知れないが、今の時期はいろんな戦法を試してみるのが得策。1400mを経験したことも強みとなるに違いなし。


 セイントネイティブを▲評価としたのは前走内容が良かったから。スタートで後手を踏みながら3コーナーから早めまくりに出て4角先頭。最後は一杯となって3着に沈んだが、見せ場たっぷり。一戦ごとにレース勘を身につけており、上位争い必至だ。


 ベルデンアインは前走、フラットリアを直線で楽々交わして1着。デビュー戦3着は芝も敗因だったが、距離1000mが短かったようで、1400mへ一気延長をまったく苦にせず快勝した。フラットリアを基準に考えればサンデーゴールドを負かすシーンまである。
 

 アドマイヤドンと同様、今年が初年度産駒プリサイスエンド。子供たちの評判も上々でリュウノムサシも新馬戦をアッサリものにした。またトーホウデートはデビュー戦の芝は5着凡走したが、ダートに替わって動きが一変。父トーホウエンペラーをほうふつさせるレースぶりを披露した。


◎ ?サンデーゴールド
○ ?フラットリア
▲ ?セイントネイティブ
△ ?ベルデンアイン
△ ?リュウノムサシ
△ ?トーホウデート


3連単は11を1着固定に10、4、1流し。あとは7、12を3着押さえ
馬複は 10−11、4−11、1−11、7−11、11−12


<お奨めの1頭>
6レース コスモアポロ
前走は水沢1400m戦で1分30秒を切る好タイムで逃げ切り勝ち。ここも一気押し切る

2009/09/05
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.