Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
ダッチオーブン

 5月から梅雨に入るまでの岩手は、一年で一番良い季節かもしれません。晴れわたった空はすきっとしていて風爽やか。夏至近い日差しは強いですが、夏の暑さと違って日陰に入ればしばしば肌寒いほどです。桜は駆け足で通り過ぎましたが、そのあとも春を待っていた花が次々と開き、山の緑がぐんぐんと濃くなってきます。
 岩手山も残雪の筋を数本まとい、里から登ってくる春を待っているよう。真冬の毅然と立った白い姿や、鷲が現れる時期も好きですが、雪解けのこの季節もなんともいえない良さがありますね。
 そんな岩手に暮らすからには、アウトドアを楽しまなきゃ損! と思ってはいるのですが、この時期は大変ありがたいことに学校関係の仕事を多くいただき、また私用でもいろいろと時間をとられていて、なかなか好きなキャンプなどには行けていません。
 ずっと我慢していたのですが、先日ついに無理矢理時間をつくってデイキャンプに行ってきました。デイキャンプ・・・というか、テントすら張らず河原で焚き火をして料理をこしらえ食ってきただけです。それでも大変気分の良い息抜きになりました。
 こういうときの料理に、私はダッチオーブンを使います。ダッチオーブンをご存知でしょうか?これは分厚い鉄でできたごっつい鍋で、もともとはアメリカ開拓時代にカウボーイ達が持ち歩いた調理道具だそうです。こんな重たい鍋を人や食料品と一緒に積まれた馬はかわいそうなくらいですが、重たいのには訳があります。ひとつは均一な熱伝導で食材の奥まで火が通ること。もう一つがカポッとはまる構造になったフタの部分が水蒸気でシールされ、圧力鍋のような効果を得られる(ウォーターシール効果)ということです。これによって焼く・煮る・蒸すなどの調理が非常に上手くでき、ハズレた試しがありません。たとえばカボチャの芯をくり抜いて豆乳とチーズを詰め、まるごと蒸かしたものなどはものすごく旨かったです。
 他にもパンやケーキを焼いたり、薫製をつくったりとやってみたい調理法がまだまだたくさん。最近はキャンパーの“神器”と言って良いほど人気のアイテムなので、レシピ本もたくさん出版されていますね。コーティングなど何もない鉄鍋ゆえ使用後のお手入れがおっくうなのですが、また引っ張り出してアウトドアを楽しみたいと思います。

 そういえば、オーロパークのような自然豊かな立地にある競馬場ならば、キャンプスペースを設けてバーベキューでも楽しみながらビール片手に観戦なんてできないでしょうかねぇ?泊まりは無理でもデイキャンプなら楽しそうです。煙が走路のほうに流れたらマズイでしょうかね?でもパドックには時々、焼鳥屋の煙が充満していますから・・・・。

(文/写真・佐藤到)

2009/05/27
その他
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.