Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< <次走へのメモ>1月12日 第9回トウケイニセイ記念 | 2008年度年度代表馬・部門表彰馬報告その1/ワタリシンセイキ >>
スキーに行ってきました
ツイート

 先週12日をもって岩手競馬は今年度の開催を終了、…じゃなかった。3月の1開催をまだ残しているから『冬休み』ということになります。これにより騎手などのリーディングも年度末まで確定せず、なんだかややこしいというか、すっきりしないところもありますね。
 まぁそれはともかく、気持ちの上での区切りとなる休催前まで今年は一度も雪による開催中止などが無く、順調に競馬が出来て何よりでした。組合と厩舎関係者のみなさま、そして応援してくれたファンの皆様、お疲れ様でした!…あ、休みと言っても南関東や九州で競馬を続けている方も多いのでしたね。私は彼らを応援に行く資金もなく、春まで生の競馬はおあずけとなってしまいます。。。。
 このブログは何かネタがあったら気まぐれに更新しますので、たま〜に覗いてみてください。



 さて早速ですが、先日、久しぶりに安比にスキーに行って参りました。説明するまでもないでしょうが、安比高原は岩手が誇る全国有数のスキーリゾート。最近スキーが下火になったとはいえ、まだまだ遠方からのツアー客も多いと聞きます。地元民にとっては豪華なホテルやペンションも関係なかったり、それどころか一流シェフのいる本格レストランを横目に、車の中でおにぎりを食べたりなんかするわけですが、それでも充実したコースと機動力のあるリフト類は滑りごたえ満点。岩手のスキー場は大きい所も小さいところもそれぞれに魅力がありますが、やはり安比の存在感は大きいです。
 ところでわたくし、このところスキーはあまり滑っていませんでした。昨シーズンこそ雫石スキー場の格安チケットが手に入ったので2回ほど滑りましたが、その前は数年のブランクが。決してブームが終わったら飽きたという訳ではないのですが、ヒマと金が…。こんな人が多いから、雫石ゴンドラが廃止になったり、八幡平スキー場が営業を休止したりするのでしょうね。寂しい限りです。
 私の滑りのほうはというと、意外とちゃんと滑れました。昨年もでしたが、身体が覚えているっていうヤツですかね。ただしマテリアル、つまりスキー用具のほうはひと昔もふた昔も前の物で、板は最近主流のカービングではなく細くて長いもの。しかも気が付いたら表面にヒビが入っていました。さらにストックに至っては、岩手に引っ越してスキーを始めた20年前のブツ!ちょっとハズカシイかな。。。。でも滑れりゃいいんです!
 肝心の雪質ですが、数日前に降った新雪がサラサラ。コース脇の雪を手に取り握っても雪玉にならないくらいで、これぞアスピリンスノーって感じで最高でした!日本海側の山とは雪質が違うとは良く言わ、あちらは水分が多くて雪が重いのだそうです。こちらの雪で滑ったらスキーの“切れ味“が良すぎて、自分がずいぶん上手くなったと勘違いしてしまうかもしれませんね。遠く首都圏や関西から来る人の気持ちも分かります。

 岩手競馬の無いシーズンはつまらないかもしれませんが、他にも岩手にはいろいろな魅力があります。時には冬の岩手にもいらっしゃいませんか?

ツイート

2009/01/21
その他

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35544
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.