Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 水沢マイルなら アルディが巻き返す! | 8日、秋嶺賞はテンショウタイヨウが巻き返す >>
スズメよけテープ
ツイート

 今日の昼食は以前から気になっていた近所のそば屋へ。
 住宅街にひっそりとあるその店では、十割そばと、名物の「げそ天カレー」をおいしくいただいたのですが、ふと窓の外を見ると、そこはリンゴ畑。

 私の住む滝沢村は、夏はスイカ、秋はリンゴがたくさん収穫されます。昨日あたりからこちらはすっかり寒くなって、あれ、もう冬?とも思えてしまいますが、リンゴが赤く実っているのを見ると秋をしみじみと感じますね。
 しかし↑の写真、カメラマンのブログとは思えませんね〜。このときはカメラを持ち合わせていなかったので、携帯の内蔵カメラで撮りました。カメラマンといえどいつも重い一眼レフを持ち歩いているわけではないのです。(笑)

 ところで、写真に写っている光るヒモのようなものは何か分かりますか?これは農作物を鳥害から守るテープで、ようするに風に揺れてキラキラ光り、実を狙う鳥たちを「びっくりさせる」もの。最近は少なくなった気がしますが、以前は田んぼのスズメよけとしてよく見られました。
 私はこれを見るたび思い出すことが…
 数年前のこと。私の実家のある宮城県南部でちょっとしたミステリーが起こりました。市街から外れた山あいの田んぼの真ん中で、ある晴れた日の夕方、突然爆音が響き地面に1m程の穴が。穴の周辺では石やコンクリートが溶けてガラス化しており、数千度以上の高温になった痕跡が認められました。山あいと言っても付近には国道4号線と東北本線が走っているし小学校もあり、爆発物を仕掛けた様子は目撃されていません。また雷が発生するような天気でもありませんでした。
 UFOのしわざか?あるいは隣の市が霊現象否定で一時テレビを賑わした大槻教授の出身地ということにひっかけて、「ほら!プラズマだ!!」騒ぎ立てる人もいましたが、まもなく目撃証言が出てきました。それによると、爆発の直前、スズメよけテープが風に吹かれて空を漂っていたというのです。スズメよけテープはアルミ製。現場には送電線が通っています。これにより、風で飛んできたスズメよけテープが送電線に引っかかって垂れ下がり、地面と接触。瞬間的に数万ボルトの電気が流れて地面に穴をあけたと結論づけられました。薄っぺらいアルミのテープは一瞬にして蒸発したのでしょう。
 静かな田舎町のミステリーは、探偵ガリレオが登場するまでもなく解決しました。しかしスズメよけテープが外れて飛ばされていることはそれほど珍しいことでもありませんが、こんなことが起こるなら気を付けなければいけませんね。

(文/写真・佐藤到)

ツイート

2008/11/05
その他

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35497
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.