Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (208)
  • レース展望 (2400)

最新記事

  • スプリント特別/エメラルドビーチが1000mで雪辱する!
    (2025/07/28)
  • 28日メインはA級一組・大暑特別。ダブルラッキーが2連勝を飾る。次走へのメモ。7月22日、「第26回若鮎賞」
    (2025/07/27)
  • 27日メインは盛岡芝2400m重賞・せきれい賞。距離延長でカナオールウェイズが首位を奪取する
    (2025/07/26)
  • 先週のレース回顧。7月20日、「第38回やまびこ賞」。7月21日、「第29回マーキュリーC」
    (2025/07/25)
  • 若鮎賞/ポデローサが2歳芝王者の座を狙う
    (2025/07/22)
  • 21日メインはJpnIII・マーキュリーカップ。セラフィックコールが豪快なまくりを決める
    (2025/07/20)
  • 20日メインは不来方賞トライアル・やまびこ賞。東北優駿2着サンロックンロールが征く!
    (2025/07/19)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。7月13日、「第57回岩鷲賞」、7月15日、「第5回いしがきマイラーズ」
    (2025/07/18)
  • いしがきマイラーズ/難解な一戦にタイセイモンストルが断を下す
    (2025/07/15)
  • 14日メインは「夢・希望 未来へ前進」。前回快勝で古豪健在エイシンハルニレが2連勝を飾る
    (2025/07/13)

過去の記事

月別

  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)

年別

  • 2025年 (84)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 絶好枠のスカイラプター この距離も大丈夫! | 美味しいお店 >>
<次走へのメモ>第34回赤松杯(3歳以上オープン)
ツイート

11月9日 第34回赤松杯(3歳以上オープン 水沢2000m)


1着 コンバットキック
 有力馬の一角サンシャインヘイロは追い切り後、脚部不安が発生して出走を取り消し。逃げ馬が不在でどれが逃げるか―の展開予想も非常に難しかったが、結果はともかく逃げの手に出たことがあるエアウィード、コンバットキックがハナをアピール。意外な2頭の争いとなったが、エアウィードが譲らない構えを見せたのでコンバットキックが2番手に控える。
 前半1000mが1ハロン目から12・9―12・7―13・7―14・0―13・8。超のつくスローペースとなり、3番手外にヤマニンエグザルト、内にリュウノツバサ、直後にコスモスパーブの隊列で進む。
 勝負どころの3コーナーでエアウィードが失速。替わってコンバットキックが先頭に立ち、ヤマニンエグザルトもスパート。直線は内コンバットキック、外ヤマニンエグザルトの叩き合いとなり、ヤマニンエグザルトが一瞬交わすシーンもあったが、コンバットキックが内から差し返してゴール。サファイア賞(3歳芝)に続いて、今度はオープン特別を制し、2つ目の特別タイトルを手に入れた。
「先生(三野宮調教師)からレース前、行けと指示があり、ハナに立とうとも思いましたが、エアウィードが内で譲らなかったので無理せず2番手につけました。ゆったりしたペースがこの馬にあったんでしょうが、並ばれてからまた差し返してくれた。初めてのオープンタイトルですから、とても嬉しい」と菊地康朗騎手。
「前回(きんもくせい賞)もひそかに期待していましたが、不良馬場で芝にノメって競馬にならなかった。今回も正直、きついのかなぁと思っていましたが、ペースが落ち着くと全然バテない。気分良くレースを運べたのも勝因でしょうね」と三野宮調教師。
 今後は地元と遠征の両にらみでローテーションを組んでいくという。


2着 ヤマニンエグザルト
 道中は絶好の3番手外をキープし、コンバットキックが動いたのと合わせてスパート。ラスト50mで一旦交わしたが、再び差し返されてクビ差2着に敗れた。
 「位置取りも予定どおり。ペースは緩かったが、勝ちパターンに持ち込んだはず。それでも最後伸び切れなかった」と板垣騎手。


3着 リュウノツバサ
 前半ずっとインで我慢させ、直線勝負に賭けて伸びもマズマズ。最後はキャリアの差が出た格好だったが、これまでの酷量から解放され本来のシャープさを取り戻す。しかも初の古馬一線級を考えれば3着は収穫。これで今後のメドが十分立った。


4着 ケイジーウォリア
 後方イン2番手を追走し「あまりにもスローだったので珍しく引っ掛かった」(小林騎手)ためインから徐々に前へ進出。結果的に2番手、3番手にいた馬が上位争いとなり、後方タイプには明らかに苦しい流れ。
 それでもB1からA級へ昇級初戦、スローペースだったことを考えれば上々。ダートでの連対継続は16でストップしたが、こちらも今後のメドが立ったはず。

ツイート

2008/11/11
レース回顧

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35501
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.