Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
向い鶴

NANBUmark080923.jpg

 さあ!いよいよ来週は南部杯。みちのくレース岩手競馬唯一の(に、今年からなってしまいました)GI競走を目前にして、気分はいやがおうにも盛り上がって参ります!!
 と、その前に。今年の南部杯ポスターには、南部家の家紋である『向い鶴』が描かれていますね。この紋、よくよく見ると向かって左の鶴は嘴が閉じているのに対し、右は開いているのにお気づきでしたでしょうか?私はこれまで全く気が付きませんでしたが、これはいわゆる“阿吽”を表しているのだそうです。ということはこれがもし両方閉じていたら、鶴が対になっているデザインの意味が半減してしまいますね。ところがそう思って観察すると、口を閉じた鶴が描かれている場面にもたまに出会います。みなさんも向い鶴を見かけたら、その真偽を確認してみて下さい。
 そもそもなぜ、南部家は鶴なのか?一説には室町時代に南部一族が秋田を攻めた際、二羽の鶴が陣中に飛来し、その後、戦に勝利したというエピソードが伝えられています。これには伏線があって、先陣を担った南部光経が戦勝祈願に家臣を出羽の霊場・月山と湯殿山へ使わしたところ、ほどなく夢の中で月山から二羽の鶴が飛んで来るのを見たのだそうです。その鶴が現実に戦場に現れ、一躍勇気づけられたのだとか。
 またそのときの夢には続きがあり、9つの星が天空から落ちてきてそれを懐に入れたのだそうです。いかにも縁起の良さそうなシーンですが、この「9つの星」は秋田9万石と、陰陽道などで用いられる「九曜」をかけていると思われます。そしてこの星は、家紋の鶴の胸にもしっかりと輝いているんですね。これもワタクシ初めて知りました。

(文/写真・佐藤到)

2008/10/08
その他
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.