Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< これはおもしろい!岩手3強vs名古屋・ノゾミカイザー。主軸はゴールデンクリークだ! | <次走へのメモ>第40回不来方賞(3歳オープン・地方競馬全国交流) >>
大外枠でもマイネルソルダネラのスピード活きる!
ツイート

 日曜日に行われた不来方賞。勝ったピンクゴールドに騎乗していた小林俊彦騎手がゴール時に大きなガッツポーズをした事が話題になっています。
 普段はよほどの大レースでもガッツポーズをしない方。ご自分では12年前に不来方賞を勝ったマツリピロリットの時もガッツポーズをしたとおっしゃってましたが、その他は、モリユウプリンスでみちのく大賞典を勝った時くらい?これだって15年くらい前で、最近は記憶にないですからね。

080908-guts.jpg

 今年は菅原勲騎手もみちのく大賞典を勝った時にガッツポーズをして周りを驚かせました。菅原勲騎手もよほどの大レースを勝った時くらいしかやらない方なので、こうしてベテラン2騎手が揃ってガッツポーズを披露した年というのは、もしかしたら今まで無かったかもしれません。

 派手なガッツポーズは馬に負担をかけるから、と嫌がるむきもありますが、勝った嬉しさをストレートに見せてくれるガッツポーズというのは、やっぱり競馬というショーの中の華だと思います。“ここぞ!”という時に決めてくれれば、見ているファンの皆さんの気持ちも盛り上がるのではないでしょうか。



 月曜メインは古馬による芝1000m戦・セプテンバーカップ。6月に行われた同条件の水無月賞では、1〜5着までが0.4秒の圏内に集中する大接戦。また、勝ったのは逃げた馬でしたが、2着は後方からの追い込み、3着馬は差し馬で、さすがは古馬の戦い、先行一辺倒になりがちな2歳戦と違って戦いぶりもバラエティに富んでいました。
 今回も芝巧者が多く、水無月賞同様の激戦を期待してもいいでしょう。

 さて本命は(10)マイネルソルダネラに期待。同馬は水無月賞でこの条件を経験しており、その時は2番人気の支持で結果は勝ち馬から0.1秒差の3着でした。負けたとはいえ僅差、ここはその時の経験が活かせる舞台になりました。
 岩手の芝では4戦して3着以下がない好成績。また、最近はダート1800m戦でも崩れなくなって力強さが増してきました。大外枠がややマイナスかという印象ですが芝での先行力はいうまでもなく、これならさほど不利にはならないでしょう。
 対抗は(8)ジェド。JRAデビューの馬ですがJRA時代には芝経験無く、その後南関−佐賀と転じて結局岩手に来るまで芝は未経験でした。しかし岩手に来て初めて走った芝で2戦2勝、それもほぼワンサイドといっていい内容で、いまや芝は得意の舞台といってもいいくらい。
 父スターオブコジーンという血統ならこの距離でも決め手を活かせるでしょう。ただ、時々全く走る気を出さずに凡走する事があるのでその点には注意。

 3番手は(5)バルクで。芝1000mはデビュー戦以来。早い時期から上の方のクラスで走っていたせいか短距離は未知数ですが、実績からは十分こなせるはず。むしろ短い距離で一気に押し切る方が戦いやすいかも。

 これ以外となるともうみな互角という印象ですが、まず一頭選ぶなら(7)オンワードリリカでしょうか。1000mは若干距離不足のきらいがありますが、このメンバーならさほど追走に手間取るとも思えません。夏頃の不調から脱してきている点もプラス材料。
 一発なら(4)マルケイゴールドでしょうか。この距離は追走に苦しむかもしれませんが、末脚を披露するチャンスはあるはず。混戦歓迎のタイプも魅力です。

●買い目
馬単(10)=(8)、(10)=(5)、(10)=(7)、(10)=(4)

◆お奨めこの一頭
11R:ケイジーウォリア
この条件はマイナスにならないはず。脚質も自在性あり、よほどの出遅れでもない限りは。相手は好調(1)で

岩手競馬の情報満載「週刊テシオ情報局」

ツイート

2008/09/07
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35457
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.