Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
北京パラリンピック

 先日は北京オリンピックの話題に触れましたので、今度はこっちを書くべきでしょうね。
 9月14日に北京で行われたパラリンピック陸上円盤投げで、岩手県九戸郡洋野町種市の大井利江選手(60)が見事な銅メダルに輝きました。大井さんはアテネ大会銀メダルに続く連続の表彰台。今回メダルの色はひとつ下がりましたが、この大会から障害程度のクラス分けが変更になったそうで、より障害の軽い選手と戦って得た、価値の高いメダルとなりました。種市といえばテレトラックがあって岩手競馬ファンにも馴染みの深いまち。拍手!!!!!

 しかしあれですね。健常者の方のときはテレビのどの局を回してもオリンピック・オリンピックで、日本人選手の獲得メダル数は何個!とやっていたのに、パラリンピックとなると、NHK教育テレビで毎晩1時間の枠しかないんですね。昼間の情報番組なんかでは報道していたのでしょうか?
 そもそもオリンピックとパラリンピックは同じ夢の舞台、同等の大会のハズ。たとえそれは建前だとしても、これほど扱いに差があって良いの??
 しかしそういう私も、本大会期間中はテレビの前に座れる時間があれば「どっかのチャンネルでオリンピックやってないかな?」とリモコンに手を伸ばしていたのに、次はパラリンピックが始まったからといって「テレビでやらね〜のかよ!」とぼやきながらネットで情報収集する、というわけでもありません。それどころか岩手県民のメダリストが誕生したことですら、このところ地方紙やローカルニュースを見ていなかったこともあり、この原稿を書くに当たって初めて知ったという始末。これじゃいけませんねぇ……

 何故こんなにも、注目度が違うのか?選手は健常者と同じように努力しているのに、です。馴染みのない競技だったり、障害の種類や程度、運動機能によってクラスが細かく分けられていて複雑だからでしょうか?それも少しはあるかもしれませんね。
 それとも単純に、プロあるいはプロに近い待遇で鍛錬を積んだ本職の選手が、ハイレベルなパフォーマンスを発揮するところが見たいものなのでしょうか??
 でもなぁ。それだと私の好きなアレも否定されちゃうんですよ。ほら、『環境や設備、資金などの制約があるから単純な力比較では中央にかなわないけど、こっちにはこっちの良いところがあるんだよ』っていつも言ってるアレが。。。。

(文・佐藤到)

2008/09/18
その他
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.