Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< レインボーカップはマイネルティーダvsカネショウエリートの再激突が焦点 | 夏は牝馬だ!クードゥフードルが牡馬を倒す! >>
夏女・サイレントエクセルがエンジン全開だ!
ツイート

 3日(日)メインは3歳以上オープン牝馬による「第9回 岩手日日新聞杯 フェアリーカップ」(水沢1800m)、9頭立て。このレースの1、2着馬には8月31日、重賞ビューチフル・ドリーマーカップ(水沢1900m)への優先出走権が与えられる。


(サイレントエクセル 写真・佐藤到)

 断然のヒロインを演じるのは、昨年覇者サイレントエクセル。
 シーズン入り直前、脚部にながら本来の調子を取り戻していくタイプ。次走に地元・マーキュリーカップを使う選択肢もあったが、同じG?なら2000mより1600mの方が合うと陣営は判断。川崎・スパーキングレディーカップ挑戦を決めた。
 ただ、何度かの遠征で環境の変化を極端に嫌うことが分かっていたため、当日輸送で同レースに臨み、体重減こそプラス2キロだったが、みちのく大賞典と同様、後方のまま。3・3秒差の11着という結果に終わったが、これは納得の結果、仕方なしとサイレントエクセル関係者。
 この遠征効果は帰郷後に現れた。実戦を2度使われて大幅に上昇し、今回の追い切りで4ハロン48秒9の破格タイムをマーク。暑い季節が大好きサイレントエクセルが、ようやく本来の迫力を取り戻した。
 このメンバーでは実力が抜けているのに加え、復調急なら鬼に金棒。焦点はいかに勝つかと2着争いに絞られた。


 相手筆頭にマルカンジョオーを指名する。昨年はB2級スタートから大躍進を遂げ、フェアリーC3着、ビューチフル・ドリーマーC4着まで成長した。その後、脚部難のため10ヶ月の休養を余儀なくされ、今年6月に戦列復帰。5、4、5着と伸びを欠いているが、徐々に立ち直り気配。水沢1800mの絶好1枠を引き当てたのもラッキーだった。


 一方、クルセイズは芝の重特・せきれい賞、かきつばた賞で3着。一度、北海道へトレードされ、赤レンガ記念5着を含めて今季<1.1.2.2>。抜群の安定感を誇り、おそらく2番人気。
 それでもあえて▲評価としたのは牝馬に長距離輸送、使い詰めのローテーションがきつくないかとの懸念から。最後の詰めが甘いのは、そこに起因しているのかも知れない。
 とは言っても相手なりに結果を出せるのが、クルセイズのクルセイズたるゆえんなのだが…。
 

 ひとまず過去実績からマルカンジョオー、クルセイズを上位に採ったが、活きの良さで食い込みを狙っているのがシュクジャンヌ、トーヨーハヤテ、カネショウプルート。
 シュクジャンヌは盛岡2戦を凡走したが、これはコース適性の問題。水沢に好走が集中しているのは見逃せない。前回10着後はここ1本に絞って調整され、牡馬オープン相手にあすなろ賞5着の実績も光る。


 トーヨーハヤテはB2級を卒業したばかりだが、岩手でひと皮むけて<3.4.1.0>とすべて3着以上にまとめ、依然底を見せていないのが魅力。展開構わずの切れる末脚を武器に、一発も十分に可能だろう。
 最大の惑星馬となるのがカネショウプルート。3歳から強気の挑戦だが、3歳牝馬重賞・留守杯日高賞、ひまわり賞と2連勝。昨年まで未勝利だったのが信じられないような強さを披露した。続くJRA条件交流戦は2戦2着に止まったが、地元水沢なら古馬相手でも好勝負に持ち込めるかもしれない。


◎ ?サイレントエクセル
○ ?マルカンジョオー
▲ ?クルセイズ
△ ?シュクジャンヌ
△ ?トーヨーハヤテ
△ ?カネショウプルート


3連単は5を1着固定に1、9折り返し本線。もう一つの作戦は5から8、2、4流しが馬券的に妙味かも
馬複は1−5、5−9、5−8、2−5、4−5


<お奨めの1頭>
11レース パラダイスオピウム

 前回2着に敗れ連勝4でストップしたが、タイム差なしなら評価ダウンにならない。ここは仕切り直しの一戦だ


岩手競馬の情報満載「週刊テシオ情報局」

ツイート

2008/08/02
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35431
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.