Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
マーキュリーC3連単一点予想で旅行券をゲットしよう!せきれい賞はボスアミーゴだ

 21日(月)、「第12回マーキュリーカップ」開催を記念して3連単一点予想クイズで『10万円旅行券をゲットしよう!』を企画しました。
詳しくは『テシオ情報局』特設サイトをご覧になってください。
テシオ情報局http://www.tesio.jp/top.html

▼PC版応募サイトアドレス
 → https://www.menkoi-ep.jp/tesio/2008mc/index.html

▼携帯版応募サイトアドレス
 → https://www.menkoi-ep.jp/tesio/2008mc/m_index.htm


【テシオ編集長・松尾康司の見解】
 フィフティーワナーを主軸に推す。デビュー2戦目から圧巻の5連勝を飾り、G?・アンタレスステークス優勝。当時、ダート界に超大物誕生と絶賛された。
 ところが脚部不安が発生して1年10ヶ月の長期戦線離脱を余儀なくされ、ようやく復帰できたのが今年2月、白富士S。この時は休養明けに加え、初の芝だったこともあって14着しんがり負けを喫したが、続く仁川S快勝で見事復活を遂げた。
 以降3戦は足踏みを続けていたが、前走・東海Sでは出遅れながらも直線で盛り返して0・1秒差3着にまとめた。地方を使うのは今回が初めてだが、本質的にパワータイプで盛岡は間違いなく合う。このマーキュリーCを再度飛躍の舞台としたい。


 相手筆頭はサカラート。05年、G?レース3連勝を飾り、JBCクラシックでも圧倒的な1番人気に支持された(4着)。気になるのは同年、日本テレビ盃以降、白星から遠ざかっている点だが、ここ3戦3着が示すとおり安定度抜群。ダート実績の高さで逆転を狙う。


 誰もが評価に迷うのがスウィフトカレントだろう。一昨年の天皇賞・秋2着、同年の小倉大賞典を優勝するなど格最上位の存在だが、前走・帝王賞を疝痛で除外となったためダートレースは生涯初めて。
 過去、芝からダートへ路線変更した場合、戸惑うケースは数知れず。中にはあっさり克服できる馬もいるが、常識的には厳しいと見るのが妥当。しかも中央ダートよりパワーが要求される地方ではさらにハンデとなるが、ダートで数々の強豪を送り込んできた森秀行調教師のこと。そこは手抜かりないと判断した。
 大外に入ったのは痛いが、エイシンロンバードは昨年3着。コース2度目の優位さは見逃せない。またヤマトマリオンは東海Sで前記フィフティーワナーを完封し、もちろん争覇圏にいる。

3連単本線は?フィフティーワナー、?サカラート、?スウィフトカレントの3頭ボックスだ!


 20日(日)メインはHBA(日高軽種馬農協)協賛・アドマイヤボス賞「第30回せきれい賞」(地方競馬全国交流 盛岡芝2400m)。このレースの優勝馬には天皇賞・秋の優先出走権が与えられる。
 ボスアミーゴで単不動。芝適性、過去実績、順調度など、どれを取り上げても他馬を大きくリード。ほぼ死角なしの本命と断言して差し支えない。


(ボスアミーゴ 写真・佐藤到)

 今年始動は4月5日、栗駒賞(水沢1600m)だったが、オープン馬相手のダート戦では荷が重く後方から差をつめただけの6着。続く同条件の重賞・シアンモア記念も8着に凡走し、前途に暗雲が立ち込めたが、芝に替わって動きが一変。あじさい賞快勝後、村上忍騎手は「まるで別馬のような反応のすばらしさ」とボスアミーゴを絶賛した。
 そして前走・かきつばた賞でもアッという間に突き抜けてトライアル2連勝。盛岡芝8戦6勝2着2回としてこの重賞に臨み、芝重賞4勝目に待ったなし。


 軸は迷わず決まったが、相手捜しがちょっと難しい。岩手勢の序列だけではなく、遠征馬との力量比較も難解さに輪をかけた。それならば素直にトライアル2着を素直に評価してコスモアンファングを筆頭に採る。
 そのかきつばた賞では好スタートから逃げの手に出たが、サクラエキスプレスが抑えきれずに先頭。流れが変わってしまったが、無理をせず先に行かせて3番手に控える。そして直線では最内を突いて2着に躍り出る味なレースを披露した。意外にも未勝利から脱出できないでいるが、芝適性の高さはかなりあると見ていいだろう。


 遠征馬の中で最も芝実績が高いのがマヤノグレイシーだ。中央6勝のうち芝で5勝。3歳夏に3年近くの長期休養があり出世は遅れたが、G?に5度挑戦して新潟大賞典で5着に入ったことがある。今年3月に名古屋へ移籍し、遠征直前のA級戦で2着に1・6秒の大差をつけて参戦が心強い。
 クルセイズは今年も健在ぶりを誇示。一度、ホッカイドウへ移籍して赤レンガ記念5着後、再び岩手へ戻り、近3走1、3、2着。好調サイクルを維持し、盛岡芝3勝も光る。
 以下は往時の迫力は薄れたが、盛岡芝2400mで7勝サイレントエクセル、芝実績なくても今季成長が目覚しいダンストンリアル。


◎ ?ボスアミーゴ
○ ?コスモアンファング
▲ ?マヤノグレイシー
△ ?クルセイズ
△ ?サイレントグリーン
△ ?ダンストンリアル


3連単は6を1着固定に5、7の折り返し本線。あとは9、10、8押さえ
馬複は5−6、6−7、6−9、6−10、6−8


<お奨めの1頭>
8レース パラダイスオヒウム

金沢から転入後、無傷の4連勝中。今回からC1へ昇級したが、タイムはすでにC1より上

2008/07/19
レース展望
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.