Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (204)
  • レース展望 (2388)

最新記事

  • スプリント特別/ドルズプライスレスがいよいよ本領発揮だ!
    (2025/06/30)
  • 30日メインはA級一組・小暑特別。未完の大器ミヤギヴァリアントが首位を奪回する
    (2025/06/29)
  • 29日メインは伝統の一條記念みちのく大賞典。今季2戦2勝ヒロシクンが2連覇に王手をかけた
    (2025/06/28)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月22日、「第49回ウイナーカップ」
    (2025/06/27)
  • 夢・希望 未来へ前進/ライルアケカイ ひと叩きされて本領発揮だ
    (2025/06/23)
  • 23日メインはB1級・朝顔賞。目下3連勝中ダブルラッキーが負担重量58キロも克服する
    (2025/06/22)
  • 22日メインは3歳重賞・ウイナーカップ。ベストの条件でポマイカイが首位を奪回する
    (2025/06/21)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。6月15日、「第10回早池峰スーパースプリント」
    (2025/06/20)
  • 撫子特別/前走は出遅れが痛かったライトフィールダーが巻き返す
    (2025/06/17)
  • 16日メインはC1特別・種山高原賞。水沢に戻ってロードディフィートが首位を奪回する
    (2025/06/15)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)

年別

  • 2025年 (68)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 7日メインは芝1700mが舞台・あじさい賞。タイキリオンが総合力でリード | 大混戦の区界賞はアルディに託す >>
8日メインは電撃の6ハロン戦「早池峰賞」。主軸にヤマニンエグザルトを抜擢
ツイート

 8日(日)メインはオープン馬による短距離・盛岡ダート1200m戦「第34回早池峰賞」、10頭立て。
この早池峰賞から地方重賞・岩鷲賞(7月6日 盛岡1200m)→G?・クラスターカップ(8月18日 水沢1400m)の流れで短距離路線が進められる。
 また今回はJNB(=ジャパンネットバンク)シリーズにも早池峰賞が組み込まれた。昨年、水沢1600mを舞台に1000万レース・オッズパークグランプリが実施されたが、今年は7月7日、福山競馬場で「オッズパークグランプリ2008」(福山1250m)を開催。そのトライアルとして早池峰賞も重要な一戦となった。現在、ダートグレード競走、南関東を除くと1着賞金1000万円は破格。岩手から福山まで相当の距離があるが、優勝馬はそれも是非、視界に入れてほしい。

(ヤマニンエグザルト 写真・佐藤到)

 主軸にヤマニンエグザルトを抜擢する。前走・あすなろ賞では直線鋭く抜け出して完勝、1977年にウエスタンダッシュがマークした水沢1900mレコードを大幅に更新。初めて2分の壁を突破した。当時は非常に軽い馬場だったとは言え、並みの馬にできる芸当ではなく、改めてヤマニンエグザルトの底力を見せつけられた。心配はレコード駆けの反動だけだろう。
 ヤマニンエグザルトは早池峰賞との相性もすばらしい。一昨年、冬の短距離重賞で実施された同レースを快勝。昨年は同じ盛岡ダート1200m戦でテンショウボスの2着確保と、まさに打ってつけの舞台。暑い夏はあまり得意とするタイプではないだけに、ここは何としても勝っておきたい一戦だ。


(マンジュデンコウベ 写真・佐藤到)

 逆転首位を狙うのがマンジュデンコウベ。中央ダート5勝、準オープンから昨年暮に転入。着外に沈んだのは折り合いを欠いた桐花賞6着のみで、他は堅実に上位入線。今季も栗駒賞2着、そして前走・シアンモア記念ではノムラリューオーにクビ差2着に惜敗した。
 盛岡コースは今回が初めてだが、左回りは中央時代に5度経験済み。しかも転入前はダート1400mのみを使われ、折り合いを気にしなくていい短距離戦は望むところ。待望の特別タイトルに王手をかける。


 ダイワフォーチュンは中央5勝のうち3勝が芝1200m戦。短距離芝のスペシャリストで鳴らしていた。その実力は昨年12月の白嶺賞(水沢1600m)で炸裂。ポツンと最後方でジックリ待機して直線勝負に賭けると、他の8頭を一瞬のうちに抜き去って直線一気。小回りダートで上がり35秒8!の末脚で1着をもぎ取った。このレースは今でも語り草で、草地騎手の名勝負に数えられるほどのパフォーマンスを披露した。その後は勝ち星がなく、シアンモア記念も後方から差を詰めただけの9着だったが、得意の短距離戦、草地騎手とのコンビ復活で大仕事をやってのける可能性は大きい。


 以下、中央6勝がすべてダート1200m戦でマークしたエイシンボーダン、破壊力が蘇ったオリエントボス、そして快速牝馬ジュリアを連下に押さえたい。


◎ ?ヤマニンエグザルト
○ ?マンジュデンコウベ
▲ ?ダイワフォーチュン
△ ?エイシンボーダン
△ ?オリエントボス
△ ?ジュリア


3連単は5、6の2頭軸から4、8を厚めに。あとは2、10を押さえ少々
馬複は5−6、4−5、5−8、4−6、2−5


<お奨めの1頭> 
11レース・シルクライムライト

 ローテーションをきっちり守って岩手4戦4勝。左回りは初めてだが、いつも調教で走っているので問題ないはず。3連勝リバーサイドとの連勝対決が見もの


岩手競馬の情報満載「週刊テシオ情報局」
ツイート

2008/06/07
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35392
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.