Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 5日はB1級・駒形賞。1400mが舞台ならオリエントボスの独壇場だ | 岩手の温泉郷 >>
3歳ダート三冠第一戦 エイプリルボーイが逃げる!
ツイート

 GW最後の日を締めくくるのは岩手の3歳ダート三冠・第一戦、阿久利黒賞です。ここからダイヤモンドカップ−不来方賞へとつながっていく三冠ロード、まず最初にリードするのはどの馬でしょうか?

 しかし、先週の牝馬重賞・留守杯日高賞に負けず劣らず、このレースも混戦の気配で一杯。トライアル・スプリングカップを勝ったリュウノツバサが一歩リードでしょうが、それにしても僅差の勝利で、まだ“抜けた存在”には成り得ていません。

 昨シーズンの2歳最優秀馬・コンバットキックにしても、その脚質故、安定性に不安があるのは確か。
 結局、優勝争いはともかくとしても、2着争い・3着争いとなるとほとんどの馬にチャンスがありそうで、留守杯日高賞のように意外な結末があっても全く不思議ではないでしょう。

 とはいうものの、私個人としては狙う馬を決めていました。それは1枠1番エイプリルボーイです。

080506-April.jpg
エイプリルボーイ(4/20 3歳A級戦)

 新馬戦を好タイムで圧勝したエイプリルボーイは当時から素質の高さをうたわれていましたが、その後は平場で2勝を加えたのみに止まっています。
 ですが、昨年12月の寒菊賞では自らハイペースの逃げを打って2着に粘り込み、重賞・金杯にしても、やはりかなりの高速ペースに持ち込んで、敗れはしたものの大崩れはしていません。そのスピード性能は相当なものです。
 今回は同型もいるし、若干逃げ馬に不利なコース状態にもなってきて、すんなり楽逃げとはいかないでしょうが、しかしそういう厳しい状況でこそ粘りを発揮する逃げ馬だと思います。今回はこの馬を本命に。

 対抗はゴールデンクリーク。とにかくここ数戦、レース内容の進境が著しい。また、前走は“これから仕掛けよう“というところで他馬に前に入られ、そこから立て直してなおかつ僅差の2着という、ほとんど勝ちに等しいレースをしています。
 中間の調整も順調の一言で、陣営の意気込みも相当なもの。多頭数の内枠が不利に働かなければ、当然優勝を争う一頭になるでしょう。
 そしてもう一頭はモエレハナオーを。折り合いが難しい馬ですが、成績をみたとおり能力は一級品。前走の敗戦で人気を落としそうな今回は逆に狙い目とみます。

 スプリングカップを勝ったリュウノツバサは、初の特別戦挑戦にして初勝利を成し遂げた能力は素直に評価するにしても、大レースでの経験値の点はまだまだ、という不安が。お隣の同型の影響を大きく受けてしまいそうなのも心配。
 コンバットキックは、スプリングカップでは休み明けの+19kg、大外を回ってそれで0秒3差なのだから決して悪い内容ではないのですが、しかし今の水沢コースでは基本的に追い込み馬は割引。若駒賞や金杯のような勝ち方をするには展開の助けが必要でしょう。
 いっそ穴で面白いのはテンショウベストでは。自分から動く流れになると詰めが甘く、他が作るペースに乗れたほうが楽な馬ですから。

 買い目は1枠1番エイプリルボーイから3、9、11へ。2,4を加えて安全策を取っても可。何度も言いますが抜けた馬のいないレース、絞りすぎないのが無難。

◆お奨めこの一頭 9R/バルク
 チークピーシズ効果で大変身。別に逃げにこだわる馬ではないので同型多数も気にならない。ここは追いかける一手だ。



岩手競馬の情報満載「週刊テシオ情報局」

ツイート

2008/05/05
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35369
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.