Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< “強い5歳馬”、ダンディキングを忘れちゃいけない! | ガソリンまた値上がり >>
<次走へのメモ>5月25日・第22回ひまわり賞(オークス)
ツイート

5月25日 社台SS協賛・トワイニング賞「第22回ひまわり賞(オークス)」(3歳牝馬 地方意競馬全国交流 水沢1900m)


(写真・佐藤到)


1着 カネショウプルート
 マサノパンダが逃げ、カネショウプルートは1馬身後ろを追走する。全馬初の1900m戦ゆえ、スローに落ちてカネショウプルートはスタンド前で掛かる仕草を見せたが、村上忍騎手がうまくなだめる。
 3コーナー手前でマサノパンダが一杯となり、替わってカネショウプルートが馬なりで先頭。後方にいたリュウノマダムが向正面からマクリをかけてペースアップ。中団後ろにいたピンクゴールドも遅れじと動いたが、カネショウプルートは余裕のセーフティリードを保って4コーナーを回る。
 そして直線を向いて村上忍騎手がちょっと気合いをつけると、後続をグングン突き放す一方。ラスト100mからほとんど追ったところなしで楽勝のゴール。日高賞と同様、2着に6馬身の大差をつけて牝馬二冠を達成した。
 「逃げることも考えたが、内に行きたい馬がいたので2番手でいいかな、と。そのとおりのポジションが取れましたし、道中の手応えもすばらしく3コーナーでは勝てるなと思いました」と村上忍騎手。
 カネショウプルートは初勝利が重賞制覇(日高賞)の快挙をやったが、それで吹っ切れたのだろう、今回も他の追随を許さない強さを披露。これで3歳牝馬戦線はひとまず終了し、今後は牡馬との対戦が控えているが、本格化した今なら他地区遠征も視界に入れてもいいかもしれない。


2着 ピンクゴールド
 小回り1200mに12頭の多頭数を考慮して前半はいつもより前目の8番手につける。リュウノマダムが先にスパートをかけ、それからワンテンポ遅らせてエンジン全開。自身の能力は出し切ったとは思うが、それよりはるか先にゴールした馬がいた。3着マツノマオには3馬身差をつけているのだから、2着に陣営も納得。


3着 マツノマオ
 ピンクゴールドより1頭前の中団インを追走。前半は1900mを意識して貯める競馬に徹し、ピンクゴールドが動いたのを見てスパート。直線でもマズマズの脚を披露したが、先着2頭との勝負付けは済んでおり、3着確保が現状精一杯だろう。




岩手競馬の情報満載「週刊テシオ情報局」

ツイート

2008/05/27
レース回顧

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35384
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.