Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (170)
  • レース回顧 (197)
  • レース展望 (2359)

最新記事

  • 春の水沢競馬・ラストレース『桜花特別』はグランコージーが締めくくる
    (2025/04/28)
  • 27日メインは水沢1400m重賞・栗駒賞。大物転入ヘリオスの動向に注目!
    (2025/04/26)
  • 26日メインはC1特別・夏油賞。大型牝馬ローザが前走2着の雪辱を果たす
    (2025/04/25)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。4月20日、「第25回留守杯日高賞」
    (2025/04/24)
  • 夢・希望 未来へ前進/レールガンが3連勝を狙う
    (2025/04/22)
  • 21日メインはB1級・桜並木賞。前回快勝で弾みついたタイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/04/20)
  • 20日メインは"GRANDAME-JAPAN"留守杯日高賞。フリーダムが重賞初制覇に王手
    (2025/04/19)
  • 次走へのメモ。4月15日、「第50回赤松杯」
    (2025/04/18)
  • 赤松杯/フジユージーンいよいよ始動!
    (2025/04/14)
  • 14日メインはA級二組・若草特別。ひと叩きされてゲンパチプライドが首位を奪取する。
    (2025/04/13)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (19)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (17)
  • 2024年4月 (16)
  • 2024年3月 (14)

年別

  • 2025年 (31)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
<< 高齢 | 25日は岩手版オークス・ひまわり賞。カネショウプルートが二冠に王手 >>
24日はB1級・緑風賞。勢いに乗ってオリエントボスが連勝
ツイート

 24日(土)メインはB1級馬による「第9回緑風賞」(水沢1600m)、10頭立て。勝敗のポイントは実力比較もさることながら、距離適性が大きなファクターとなるかもしれない。

(オリエントボス 写真・佐藤到)

 人気の中心はオリエントボス。06年からオープンを張り、同年7月の重賞・栗駒賞(水沢1400m)をレコードで快勝。一躍、短距離界のホープと期待を集めたが、気性難と距離適性を越えたレースなどに持っていかれたりして、以降はずっと白星から見放されてしまった(それでも2着に食い込んだりしていたが)。
 しかし今年3月からB1級へ降格した途端、あっさり快勝。1年8ヶ月ぶりに美酒を味わった。続く岩手日報杯は守備範囲を大きく越えた2000mが舞台だったが、底力で3着にまとめ、新緑賞(水沢1600m)3着。
 ちょっと足踏みが続いたが、前回・駒形賞は待ちに待った水沢1400m戦。2戦3着のうっ憤を晴らすかのように、本来の豪脚が爆発した。
 今回のカギは1ハロン距離延長されたこと。1600m戦は通算5勝マークして守備範囲なのだが、時に折り合いを欠くと凡走するケースもままあり、絶対の軸と言い切れない。それでもB1では底力が違うし、前回快勝で弾みもついたはず。A級復帰のためにもスッキリ勝ちたいところだ。


 相手ガイアヴァンテにするか、テンショウタイヨウにするかちょっと迷った。ガイアヴァンテは中央未勝利に終わったが、2着2回(いずれも芝1200m)。昨年10月、南関東へトレードされC1級へ格付けされ、5戦とも着外。今年1月に名古屋へ転籍し、岩手転入直前のレースではひとまず4着に入線していた。
 初戦(4月29日)は3着。しかし前回は好位キープからあっさり抜け出しを決めて快勝し、待望の初勝利を飾った。この一戦のみでは評価が定まらないが、当時の馬場を考えれば上々の走破タイムだった。


 テンショウタイヨウはデビューが遅かったため出世は遅れたが、昨年終盤にグングン頭角を現して本格化。荒尾滞在で3戦2勝2着1回の成績を残し、3月の浦和交流レースにも果敢にチャレンジ。そこでも白星をマークして3連勝で岩手へ戻ってきた。
 帰郷初戦は遠征の連続で疲れが残っていたのだろう直線伸び切れず5着に止まったが、前回のB1戦では鮮やかな直線抜け出しを決め、再び上昇ムードに乗った。
 ここは自身の実力を試すには絶好のメンバー。もし白星を飾るようなら4歳の成長度からもA級で勝ち負けできるに違いない。


 駒形賞で2着に食い込み古豪健在を誇示したツジジオット、相手なりに駆ける堅実さが身上マチカネダイキチ、成績安定しないがツボにはまれば一気突き抜けるインターサウンドなど個性派もそろい、馬券的にもおもしろい一戦だ。


◎ ?オリエントボス
○ ?ガイアヴァンテ
▲ ?テンショウタイヨウ
△ ?ツジジオット
△ ?マチカネダイキチ
△ ?インターサウンド


3連単は1を1着固定に7、10の折り返し。あとは9、8、4を押さえ
馬複は1−7、1−10、1−9、7−10


<お奨めの1頭>
11レース シルクライムライト
 
 前回は4ヶ月ぶりの実戦だったが、それをモノともせずに圧勝。水沢1600mは初だが、C1では能力が違いすぎる


岩手競馬の情報満載「週刊テシオ情報局」
ツイート

2008/05/23
レース展望

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/35381
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.