Odds Park 競馬

新規会員登録

テシオブログ

テシオブログ トップ
松尾康司 1958年青森県出身。「テシオ」編集長 。思い出の馬は伝説の名馬トウケイニセイ。横川典視 1969年高知県出身。『いわて競馬マガジン テシオ』編集記者として活動中。東北の馬産地との繋がりも深い。

カテゴリ

  • その他 (171)
  • レース回顧 (217)
  • レース展望 (2427)

最新記事

  • アレキサンドライト賞/3歳タカマキファイブが古馬を撃破だ
    (2025/09/30)
  • 29日メインは夢・希望 未来へ前進。前回快勝タイセイアゲインでもう一丁いける
    (2025/09/28)
  • 28日メインは牝馬三冠目・オータムティアラ。ミナトミナイトが二冠制覇に王手
    (2025/09/27)
  • 先週レース回顧、次走へのメモ。9月21日、「第33回青藍賞」
    (2025/09/26)
  • スプリント特別/得意の右回りでゴールドボンドが雪辱だ
    (2025/09/23)
  • 22日メインはC1特別・焼石岳賞。前回圧勝コモリリーガルでもう一丁いける
    (2025/09/21)
  • 21日メインはマイルCS南部杯トライアル・青藍賞。フジユージーンが首位を奪回する
    (2025/09/20)
  • 先週のレース回顧、次走へのメモ。9月15日、「第45回若駒賞」
    (2025/09/19)
  • 夢・希望 未来へ前進/昇級・初コースでもゴールドモーションの伸びしろに期待
    (2025/09/16)
  • 15日メインは2歳重賞・若駒賞。ダートに替わってもセイクリスティーナで中心不動
    (2025/09/14)

過去の記事

月別

  • 2025年9月 (17)
  • 2025年8月 (19)
  • 2025年7月 (16)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (16)
  • 2025年3月 (15)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (17)
  • 2024年10月 (18)
  • 2024年9月 (17)
  • 2024年8月 (20)

年別

  • 2025年 (120)
  • 2024年 (177)
  • 2023年 (173)
  • 2022年 (130)
  • 2021年 (131)
  • 2020年 (129)
  • 2019年 (113)
  • 2018年 (118)
  • 2017年 (128)
  • 2016年 (123)
  • 2015年 (129)
  • 2014年 (130)
  • 2013年 (126)
  • 2012年 (93)
  • 2011年 (110)
  • 2010年 (133)
  • 2009年 (177)
  • 2008年 (203)
  • 2007年 (206)
  • 2006年 (193)

おすすめコンテンツ

  • 岩手競馬ホームページ
  • 週刊テシオ情報局
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 盛岡競馬場攻略法
  • 水沢競馬場攻略法
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
岩手競馬のレース・イベント情報 テシオブログ(オッズパーク) RSS
1
<次走へのメモ>第34回シアンモア記念

5月11日 ネオユニヴァース賞・第34回シアンモア記念(水沢1600m)

(シアンモア記念ゴール 写真・佐藤到)


1着 ノムラリューオー
 「スタートが一番速かったが、ジュリアが逃げると思ったので」(小林騎手)2番手にスッと控える。3コーナー、そのジュリアを馬なりで交わして先頭に立ち、直線入り口まで持ったまま。最内からマンジュデンコウベが鋭く伸びてきたが、クビ差しのいで快勝。3年前のタイキシェンロン(当時は船橋所属)以来、2度目の優勝を船橋勢にもたらした。
 「テン乗りだったが、クセがなくて非常に乗りやすかった。レースを分かっているのか、3コーナーで自分から先頭に立ったが、一瞬、初めての馬場に物見。でも後ろから馬がきたらまた伸びてくれた。9歳馬だが、馬が若い。さすが南関東は層が厚い」と小林騎手。
 岩手の古馬二強テンショウボスは軽い骨折のため休養中、サイレントエクセルは体調が本物ではなく今回、自重して手薄な岩手勢は明らかだったが、それでもレベル差がはっきりと出た格好となった。
 ノムラリューオーは3歳時に南関東の重賞を2勝。その後は1年10ヶ月の長期休養のほか、何度かの休養をはさんでずっと未勝利だったが、前走・房の国オープンで5年8ヶ月ぶりの勝利を飾ってこのシアンモア記念に参戦した。次走は船橋の重賞・グランドマイラーズかマイルのオープン特別を使ってみたいと石井勝男調教師。


2着 マンジュデンコウベ 
 道中は不利のない5番手外を追走。ノムラリューオーが先頭に立ったのを見てスパートをかけ、直線は最内にコースを選んで猛追したが、クビ差届かず2着に敗れた。「4コーナーでは勝てる感触だったが、いざ追い出したら頭を上げてしまった。前回も手応えが良かったのに4着に敗れたし、気難しさがある」と菅原勲騎手。
 そのコメントどおり、前回1800m戦は3コーナーで2番手に進出して勝つ勢いだったが、直線で伸びを欠いて4着。今回は折り合いもついて仕掛けどころも文句なしだったが、最後もうひと伸びが足りなかった。それでも2着確保なら上々と見るべきか。


3着 タイキリオン
 トライアル・栗駒賞では3番手をキープし、楽に直線抜け出したが、今回は大外枠(11番枠)に入って「いいポジションを取れなかった」(板垣騎手)ため後方4番手からの競馬を強いられてしまった。それでも3コーナーから外を回ってノムラリューオーを追いかけたが、決着ついてからの3着に止まった。


4着 マクロプロトン
 道中はノムラリューオーをマークする形で3番手外を追走。3コーナーでもノムラリューオーといっしょに進出したが「初馬場を気にしてソラを使った」(森泰斗騎手)のが痛く、直線伸び切れず4着に敗れた。

2008/05/12
レース回顧
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.